1988 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62850109
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
両角 光男 熊本大学, 工学部, 助教授 (50040449)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大澤 義明 熊本大学, 工学部, 助手 (50183760)
位寄 和久 建設省, 建築研究所, 研究員 (00244103)
川床 睦夫 中近東文化センター, 主任研究員
堀内 清治 熊本大学, 工学部, 教授 (70040350)
木島 安史 熊本大学, 工学部, 教授 (90040427)
|
Keywords | 遺跡復原 / 発堀調査 / アル・フスタート / イスラム都市 / コンピュータ・グラフィクス / 三次元モデル / 立体表現 / 三次元グラフィクス |
Research Abstract |
1、3次元画像表現された遺構の位置関係を把握し易くするとともに、実体とのイメージの整合性を高めるため、昨年壁体や岩盤等の記述に使用した三角形折れ面モデルを三角柱モデルに変換し、また新たに遺物の分布を記述する質点モデル、ダッカを記述する簡易VOXELモデル、石造建築など幾何学的な立体で構成された遺跡を記述するプリミティブモデルを用いた画像表現システムを構築した。 2、遺跡の発掘過程を再現したり、遺構の建設過程を検討する作業を支援するため、(1)遺構等の個別要素ごとに条件に応じて色を変える、(2)また画像内で消去/再表示する、(3)遺構と遺物の位置関係を3次元画像表現する等の分析ツールを構築した。また、遺跡の原形を検討する作業を支援するため、欠損要素を一定の条件のもとに補間するツールや、知識ベースを用いて遺跡の原形を推論するシステムを試作した。 3、二年間の研究を総括し報告書をまとめた。その中では、4種類の空間構造記述モデルそれぞれについて、アル・フスタート遺跡等の具体的事例に即したデータの作成方法、立体表現事例、分析ツールの応用事例等を紹介し、遺跡発掘調査研究や実測調査研究における本システムの利用効果を述べた。 4、従来からの調査図面による記録は、第三者が遺跡の3次元的構造について追調査、追確認できるだけの情報を記述しているとは言い切れない。しかし3次元画像を用いた本システムは発掘過程の追体験に利用できることを示した。 5、遺跡の3次元画像表現に必要な情報は数メガバイトにも及ぶことが分かった。当初は汎用の大型計算機でグラフィックターミナルを制御する方針だったが、情報転送に時間がかかり過ぎるため専用の小型計算機とメモリーで直結して制御する方式に切り替えた。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 下田貞幸,両角光男,木島安史,: 日本建築学会大会学術講演梗概集. 849-850 (1988)
-
[Publications] 岩永和幸,両角光男,木島安史,大澤義明,: 日本建築学会九州支部研究報告. 31の3. 245-248 (1989)
-
[Publications] 下田貞幸,両角光男,木島安史,: 日本建築学会九州支部研究報告. 31の3. 249-252 (1989)
-
[Publications] 中村裕文,両角光男,木島安史,花島伸幸: 日本建築学会九州支部研究報告. 31の3. 253-526 (1989)
-
[Publications] 大澤義明,両角光男,木島安史,吉田真: 日本建築学会九州支部研究報告. 31の3. 105-108 (1989)