• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

大量文献情報遡及変換入力システム高度化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 62880006
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

黒田 晴雄  東京大学, 理学部, 教授 (00011479)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安永 尚志  国文学研究資料館, 教授 (20017411)
大山 敬三  学術情報センター, 助教授 (90177022)
宮澤 彰  学術情報センター, 助教授 (80099928)
猪瀬 博  学術情報センター, 所長 (70010618)
山崎 弘郎  東京大学, 工学部, 教授 (30092365)
Keywords音声認識 / 文字切り出し処理 / 自動認識 / 理解システム / 知識処理 / 文字認識 / 進化的プログラミング環境 / オンライン入力 / 学術情報センター / 光ディスク / CDーROM / ダウンロード / アップロード
Research Abstract

(1)図書目録カードの自動認識処理システムの開発
(1)音声認識によるシステム
前年度開発した単音節認識装置からの音声認識結果(音声認識部)をべた書き入力かな漢字システム(文書処理部)に与えて、漢字かな混じり文を得る方式の実験システムを図書目録カードに適用し、予備結果として90〜95%の高い認識率を得た。
(2)文字認識処理システム
目録カードの画像文字データの自動文字領域・文字切り出し処理システムの改良として、人間が適宜に介入して対話的に修正・追加などの編集処理機能をもつシステムを構築した。
(3)認識・理解システム
今年度は対話機能を導入し、自動化率を目録カードの品質に依存して100〜50%の間で連続的に変えられるようになった。また、新たに画像処理を伴う知識処理を目的とした拡張prolog言語を開発し、書誌項目規則などの知識表現を記述した。
(4)目録項目域自動分類システム
図書目録カードの書式、項目の並びと構成などに関する様々な知識を逐次的に活用して目録項目域の自動分割・分類システムを開発し、実際の目録カードの一部に適用して予備結果を得た。
(2)オンライン遡及入力の試行
昨年度に引き続いて学術情報センター目録システムによるオンライン入力を試行し、書誌同走率など今後の作業のための基礎調査を行った。
(3)ニューメディアの応用
光ディスクファイルに特殊言語目録カード等を画像情報として収納するほか、新たにCDーROMファイルを用いた分散データ入力を試みた。

URL: 

Published: 1990-12-19   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi