1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63301059
|
Research Institution | HIROSHIMA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
小林 芳規 広島大学, 文学部, 教授 (10033474)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 光隆 高知大学, 人文学部, 助教授 (20157382)
月本 雅幸 白百合女子大学, 文学部, 助教授 (60143137)
沼本 克明 広島大学, 教育学部, 教授 (40033500)
佐々木 峻 広島大学, 学校教育学部, 教授 (30033492)
築島 裕 中央大学, 文学部, 教授 (60011277)
|
Keywords | 平安時代語 / 鎌倉時代語 / 古訓点資料 / 片仮名交り文 / 角筆 / 角筆文献 / 宗性上人遺著 / 一切経 |
Research Abstract |
平安鎌倉時代語の未公開の新資料を京都・奈良の古社寺等に調査を行い、整理し研究するという、本研究の目的に沿って、本年度も、 1.先ず、次の総合的な諸調査を実施した。 (1)京都・高山寺経蔵の古訓点資料、片仮名交り文を主とする調査を分担者全員に協力者を加えて、夏7月に実施し、原本調査、写真撮影を行った。(2)京都・東寺の古訓点資料、片仮名交り文を主とする調査を関連の分担者に協力者を加えたメムバ-で10月に実施し、原本調査、写真撮影を行った。(3)京都・仁和寺の古訓点資料調査を8月に、京都・随心院経蔵調査を11月に、奈良・東大寺図書館の宗性上人遺著等の調査を11月に、それぞれ関連の分担者で実施し、原本調査を行った。(4)大津・石山寺経蔵の古訓点資料等の調査を関連の分担者で夏期(8月)と冬期(12月)に実施し、原本調査、写真撮影を行った。(5)備後・御調八幡宮の古経蔵の平安鎌倉時代の聖教調査を8月に行った。(6)角筆文献調査を、三原市立図書館・宇部市恒石八幡宮・萩市立図書館等に実施した。 2.これらの調査により、新発見等の次の成果があった。 (7)御調八幡宮の古経蔵から、平安時代書写の一切経の遺巻を引続き発見した。(8)今年度は、角筆文献が150点余という大量に発見された。特に三原市立図書館から42点191冊、萩市立図書館からは47点144冊が発見され、恒石八幡宮にて角筆下絵の絵巻を確認した。 3.平安鎌倉時代語の資料・語彙カ-ドの採取・整理等を行った。(9)「平安初期訓点資料総合語彙索引稿-語彙索引之部」の原稿清書を行い、約半分まで終えた。(10)「鎌倉時代語語彙」の採取として、「群書治要」(経部9巻)の要語索引を整備した(公刊予定)。 4.研究成果として、(11)高山寺経蔵調査に基く研究報告論集(研究成果報告書第一部)、(12)「備後国御調八幡宮蔵の一切経について」(同第二部)、(13)「角筆文献目録(平成2年2月現在)」(同第三部)、並びに、(14)代表者・分担者による別掲の発表を行った。
|
Research Products
(40 results)
-
[Publications] 小林芳規: "書陵部蔵大乗本生心地観経巻第八院政期角点" 奥村三雄教授退官記念国語学論叢. 論文集. 169-187 (1989)
-
[Publications] 小林芳規: "和化漢文における口頭語資料の認定" 鎌倉時代語研究. 12輯. 5-44 (1989)
-
[Publications] 小林芳規、佐々木峻、山本真吾 他: "高山寺経蔵鎌倉時代片仮名交り文資料書目稿(有年紀本)" 平安鎌倉時代語研究資料の総合的調査研究 昭和63・平成元年度科学研究費補助金<総合研究A>研究成果報告書 第一部. 145-225 (1990)
-
[Publications] 小林芳規: "備後国御調八幡宮蔵の一切経について" 平安鎌倉時代語研究資料の総合的調査研究 昭和63・平成元年度科学研究費補助金<総合研究A>研究成果報告書 第二部. 1-35 (1990)
-
[Publications] 小林芳規: "角筆文献目録(平成2年2月現在)" 平安鎌倉時代語研究資料の総合的調査研究 昭和63・平成元年度科学研究費補助金<総合研究A>研究成果報告書 第三部. 1-29 (1990)
-
[Publications] 小林芳規、沼本克明、松本光隆: "高山寺経蔵鎌倉時代古訓点資料目録稿 鎌倉初期編(一)" 平安鎌倉時代語研究資料の総合的調査研究 昭和63・平成元年度科学研究費補助金<総合研究A>研究成果報告書 第一部. 31-76 (1990)
-
[Publications] 小林芳規: "本朝文枠巻第六延慶元年書写本(乾)" 醍醐寺文化財研究所研究紀要. 11号. (1990)
-
[Publications] 小林芳規: "随心院蔵の平家物語断簡について" 鎌倉時代語研究. 13輯. (1990)
-
[Publications] 小林芳規: "漢文訓読文体の歴史" 講座日本語と日本語教育. 10. (1990)
-
[Publications] 小林芳規: "備後国御調八幡宮蔵本角筆下絵八幡大菩薩御縁起" 古典研究会創立二十五周年記念論集. 論文集. 207-255 (1990)
-
[Publications] 小林芳規: "広島県の角筆文献" 広島女子大国文. 7号. (1990)
-
[Publications] 築島裕: "明恵上人関係の古写本類の翻刻刊行について" 明恵讃仰. 19号. 4-8 (1989)
-
[Publications] 築島裕: "漢字仮名交り文の伝流" 奥村三雄教授退官記念国語学論叢. 論文集. 146-168 (1989)
-
[Publications] 築島裕: "東南院点について" 訓点語と訓点資料. 82輯. 29-36 (1989)
-
[Publications] 築島裕: "「東大寺点」の成立と展開" 中央大学文学部紀要文学科. 65号. 27-60 (1990)
-
[Publications] 築島裕: "高山寺経蔵平安時代古訓点資料書明稿 第四篇(下三)(1171年から1180年まで)" 平安鎌倉時代語研究資料の総合的調査研究 昭和63・平成元年度科学研究費補助金<総合研究A>研究成果報告書 第一部. 99-126 (1990)
-
[Publications] 築島裕: "平安時代の訓点資料の伝存状況についての一考察-ヲコト点から見た諸寺経蔵本の性格-" 国語学. 160集. 1-14 (1990)
-
[Publications] 佐々木峻: "院政鎌倉時代の副詞語彙" 鎌倉時代語研究. 13輯. (1990)
-
[Publications] 沼本克明: "現代漢語に於ける喉内入声字の促音化" 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究. 2巻. 85-90 (1989)
-
[Publications] 沼本克明: "日本漢字音成立の史的背景-間歇と連続を巡って-" 奥村三雄教授退官記念国語学論叢. 論文集. 334-351 (1989)
-
[Publications] 沼本克明: "高山寺蔵古博士資料に就いて" 平安鎌倉時代語研究資料の総合的調査研究 昭和63・平成元年度科学研究費補助金<総合研究A>研究成果報告書 第一部. 1-13 (1990)
-
[Publications] 沼本克明: "読経口伝明鏡集-故山田孝雄博士蔵文安本・川瀬一馬博士旧蔵文亀本-解説並びに影印" 鎌倉時代語研究. 13輯. (1990)
-
[Publications] 沼本克明: "唇内入声字の変遷" 古代語の構造と展開. 論文集. (1990)
-
[Publications] 月本雅幸: "高山寺蔵文鏡秘府論の訓点-訳文・天巻-" 訓点語と訓点資料. 82輯. 57-86 (1989)
-
[Publications] 月本雅幸: "空海撰述書伝本一覧稿-古訓点研究のために-写本の部(四)" 白百合女子大学研究紀要. 25号. 117-130 (1989)
-
[Publications] 月本雅幸: "弁顕密二教論の古訓点について(上)" 国文白百合. 21号. 94-98 (1990)
-
[Publications] 松本光隆: "高山寺蔵性霊集巻第五鎌倉初期点訓読文" 平安鎌倉時代語研究資料の総合的調査研究 昭和63・平成元年度科学研究費補助金<総合研究A>研究成果報告書 第一部. 133-143 (1990)
-
[Publications] 松本光隆: "漢籍訓点資料における文末表現について-醍醐寺本遊仙窟を中心に-" 鎌倉時代語研究. 13輯. (1990)
-
[Publications] 松本光隆: "天台宗寺門派における金剛界儀軌の訓読について" 古代語の構造と展開. 論文集. (1990)
-
[Publications] 山本真吾: "「龍蹄」小考-漢語受容史研究の一問題-" 広島大学文学部紀要. 48巻. 25-44 (1989)
-
[Publications] 山本真吾: "平家物語に於ける漢語の受容に関する一考察-「上皇御所」の呼称をめぐって-" 国語学. 157集. 25-40 (1989)
-
[Publications] 山本真吾 他: "御調八幡宮蔵日本書記第一聞書解説並びに翻刻・影印" 鎌倉時代語研究. 12輯. 285-388 (1989)
-
[Publications] 山本真吾 他: "鎌倉時代語研究文献目録稿(三)" 鎌倉時代語研究. 12輯. 435-514 (1989)
-
[Publications] 山本真吾: "高山寺経蔵に伝存する鎌倉時代書写の表白文の文体について" 国文学攷. 123号. 15-27 (1989)
-
[Publications] 山本真吾: "平安時代の願文に於ける冒頭・末尾の表現形式の変遷について" 広島大学文学部紀要. 49巻. (1990)
-
[Publications] 山本真吾: "随心院蔵袖中抄解説並びに影印・翻刻" 鎌倉時代語研究. 13輯. (1990)
-
[Publications] 山本真吾: "平家物語に於ける日本漢詩文の影響について" 古代語の構造と展開. 論文集. (1990)
-
[Publications] 小林芳規・尾崎康: "群書治要(一)〜(六)(本文及び注記)" 汲古書院, 6 3253 (1990)
-
[Publications] 小林芳規・尾崎康: "群書治要(七)(本文・解題)" 汲古書院, (1990)
-
[Publications] 石塚晴通 他: "岩崎本善本解題図録" 東洋文庫, (1990)