• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

専用機によるイジング系の研究

Research Project

Project/Area Number 63302014
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

鈴木 増雄  東京大学, 理学部, 教授 (80013473)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 根本 幸児  東京大学, 理学部, PD (60202248)
香取 眞理  東京大学, 理学部, 助手 (60202016)
宮下 精二  京都大学, 教養部, 助教授 (10143372)
Keywordsイジングモデル / モンテカルロシミュレーション / 専用計算機 / イジングマシーン / m-TIS / 計算物理
Research Abstract

研究代表者(鈴木)は、伊藤、泰地と協同して本研究で使用するイジングマシーンm-TISIIの設計をおこなった。その際に、協同研究者とも協議した結果、従来のマシーンm-TISよりも汎用性を高め種々の問題に対応できるようなアーキテクチャを導入する事にした。具体的には、レジスタ、乱数発生器、物理量カウンタの構造を可変とすることにより、様々な系を扱う事ができる。この「ハードウエアのソウトウエア化」を実現するために、米国XILINX社の開発したLCAを採用する事とした。
使用する乱数についての詳細な検討を行なった。また、モンテカルロシミュレーションから精度の高い、正しい結果を得る方法についても考察した。
9月にLCAの開発システムを導入し、マシーンの制作を開始した。2月現在、試作機の製作を行なっている。試作が終了し次第、共同研究のためのマシーンとして10台程度製作する予定である。
2月13、14日には共同研究者と協同研究の題目をつめるため、およびマシーンの使用方法を知らしめるために研究会を開催した。場所は東京大学の山上会館である。協同研究者のほぼ全員が参加したほか、多くの参加者を得、参加者は40名を越えた(2/13の参加者名簿に記名のあった分だけで42名)。専用計算機によるイジングスピン系のみならず、広く計算物理についての情報交換が行なわれた。研究会報告集を平成元年度初頭にまとめる予定である。
11月には、従来のマシーンm-TISについての論文が、米国で出版された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] M.Taiji,;N.Ito.;M.Suzuki.: Rev.Sci.Instrum.59. 2483-2487 (1988)

URL: 

Published: 1990-03-19   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi