• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

レ-ザ-による同位体分離

Research Project

Project/Area Number 63302030
Research InstitutionInstitute for Laser Technology

Principal Investigator

中山 千代衛  レーザー技術総合研究所, 所長 (10028920)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田代 英夫  理化学研究所, 研究員 (90124370)
柴 是行  日本原子力研究所, 東海研究所, 次長
和田 一洋  京都大学, 工学部, 助手 (50025996)
中島 信昭  大阪大学, レーザー核融合研究センター, 助教授 (00106163)
井澤 靖和  大阪大学, レーザー核融合研究センター, 教授 (10029316)
Keywords同位体シフト / レ-ザ-同位体分離 / 色素レ-ザ- / 銅蒸気レ-ザ- / 励起断面積 / 電荷断面積 / 電荷移動衝突
Research Abstract

平成元年度は、下記の4テ-マについて研究を実施し、次の成果を得た。
1.超微細構造を有する同位体を効率をよく選択励起するため、色素レ-ザ-スペクトルを超微細構造にマッチングさせる方法として、多重共振器方式の色素レ-ザ-を提案し、ダブルキャビティ-色素レ-ザ-を試作して、その動作特徴を判定した。その結果共振器構成法を工夫することで、波長の制御性・安定性とも優れた性能を示すことを確めた。
2.色素レ-ザ-励起用銅蒸気レ-ザ-の高繰り返しスイッチ素子として、半導体サイリスタと磁気パルス圧縮器からなる全固体素子電源を開発し、銅蒸気レ-ザ-の長寿命化を達成した。
3.色素レ-ザ-を用いて、レ-ザ-誘起蛍光法、飽和吸収法、ラビフロッピング法などにより、重金属原子の吸収スペクトル、励起・電離特性を測定し、同位体シフト、超微細構造定数、遷移の双極子モ-メント等同位体分離に必要な基礎デ-タを集積した。
4.直交ビ-ム法とレ-ザ-生成イオンを用いて、GdやUの電離移行・衝突速度依存性を測定した。測定値は水素様イオンモデルによる理論値の2〜4倍大きな値であり、理論的研究が今後重要であることが示された。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 藤原閲夫: "固体化電源を用いた銅蒸気レ-ザ-" レ-ザ-研究. 17. 714-720 (1989)

  • [Publications] 中山千博: "長パルス励起および注入同期による銅蒸気レ-ザ-のビ-ム特性の向上" レ-ザ-研究. 18. 16-26 (1990)

  • [Publications] S.Adachi: "Measurement of Dipale moment of Atomic Gd Transition using Rabi Flopping" Japanese Journal of Applied Physics.

  • [Publications] S.Sakabe: "New cross-beam technique using a pulsed ion beam produced by laser-photoionization for transfer cross section measurement.Part I Data reduction from charge transferred ions" Review of Scientific Instruments.

  • [Publications] S.Sakabe: "New cross-beam technique using a pulsed ion beam produced by laser-photoionization for transfer cross section measurement.Part II Data reduction from attenuated primary ions" Review of Scientific Instruments.

  • [Publications] S.Adachi: "Laser-Beam Propagation Effects in Atomic Laser Isotope Separetion" Technology Repts.Osaka Univ.

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi