• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

浮遊海洋構造物の安全性、復原性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 63302036
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

前田 久明  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (80013192)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浜本 剛実  大阪大学, 工学部, 教授 (30107130)
竹沢 誠二  横浜国立大学, 工学部, 教授 (10017874)
加藤 洋治  東京大学, 工学部, 教授 (00010695)
藤野 正隆  東京大学, 工学部, 教授 (10010787)
木下 健  東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (70107366)
Keywords船舶の安全性 / 海洋構造物の安全性 / 腹原性 / 浮遊海洋構造物 / 転覆
Research Abstract

船舶を含む浮遊海洋構造物の風、波、潮流の複合環境外力下における運動性能を明らかにし、この運動性能を明らかにする数学モデルを確立すること、また、浮遊海洋構造物の安全性能、腹原性能の定義を、設計ならびにオペレーションの観点から総合的に明確にし、さらに、浮遊海洋構造物を模擬するシミュレーターを用いて、風、波、潮流の複合環境外力下における浮遊海洋構造物の安全性、複合性の評価法を確立することを目的とした研究を進めている。
本年度は次の6項目の研究を行った。
1)海洋構造物の海難事故をLloyd's Weekley Casualty Reportで調べ、海難事故のデータベースを作製した。
2)船舶の縦波中の転覆に関し、腹原性減少、パラメトリック動揺、ブローチングの影響について研究した。
3)船舶の縦波中での大振幅横揺に関し実験的研究を行った。
4)係留された浮遊海洋構造物に風、波、潮流が加わる場合の大振幅運動に関し実験的研究を行った。変動風荷重ならびに相対水位計測に新しい実験法を開発した。また運動応答の時系列計算法を開発した。
5)係留された浮遊海洋構造物の多方向波中の運動に関する研究を行い、短周期運動には重ね合せが成立するが、長周期運動には重ね合せが効かないことを実験的にも理論的にも明らかにした。
6)海洋構造物の安全性と腹原性におよぼす風、潮流の影響に関する研究の現状を調べ、セミサブリグのデッキに作用する風圧力に対する波の影響ならびに没水角柱に作用する流体力の潮流と波の相互干渉影響を実験的に明らかにした。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] M.Ohkusu,;M.Kashiwagi.: Teachno-Ocean'88. II. 214-222 (1988)

  • [Publications] W.Koterayama,et al.: Porc.of 8th OMAE Symp.,ASME. (1989)

  • [Publications] H.Maeda,et al.: Proc.of 7th OMAE Symp.,ASME. II. 309-316 (1988)

  • [Publications] 木下 健 他: 日本造船学会論文集. 164. 143-150 (1988)

  • [Publications] 竹沢誠二 他: 日本造船学会論文集. 164. 171-184 (1988)

  • [Publications] 竹沢誠二 他: 日本造船学会論文集. 164. 185-200 (1988)

  • [Publications] M.Hamamoto,et al.: 日本造船学会論文集. 163. 173-180 (1988)

  • [Publications] 斉藤公男 他: 関西造船協会誌. 211. (1989)

URL: 

Published: 1990-03-19   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi