• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

使用鋼材の品質と建築架構の耐震性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 63302052
Research InstitutionOSAKA UNIVERSITY

Principal Investigator

五十嵐 定義  大阪大学, 工学部, 教授 (90028928)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻岡 静雄  福井工業大学, 工学部, 講師 (90029356)
牧野 雄二  熊本大学, 工学部, 教授 (70040433)
黒羽 啓明  熊本大学, 工学部, 教授 (30040372)
松井 千秋  九州大学, 工学部, 教授 (00037756)
脇山 広三  大阪大学, 工学部, 教授 (10029001)
Keywords高張力分銅 / 高力ボルト / 柱・梁接合部 / 降伏ヒビ / 高張力鋼管 / 鋼管継手 / 変形性能
Research Abstract

大阪大学(分担者脇山広三、他1名):高張力鋼接合用の超高力ボルトの開発研究として、従来のF10T高力ボルトのねじ底形状の改良や材質の見直しを行い、F15Tクラスの超高力ボルトの実用化の見通しをつけた。また、SM50、SM58Q、HT80の鋼材で作成した梁の繰り返し曲げ実験を行い、材質と変形性能との関係について前年度に行った解析的研究と比較・検討し、鋼材の機械的性質から梁の変形性能を予測できることを明らかにした。
2.福井工業大学(分担者辻岡静雄):鋼種、摩擦面の処理法を実験変数としてM30太径高力ボルト摩擦接合のすべり実験を行ない、グリッドブラスト処理が有効で、HT60材のすべり係数の平均値が0.63まで上昇する結果を得た。また、接合母材の引張耐力、高力ボルトのせん断荷重についても実験的に検討し、太径高力ボルトのせん断荷重が普通高力ボルトのせん断耐力式で十分評価できることを確認した。
3.九州大学(分担者松井千秋):本年度は、柱・梁接合部のせん断変形が梁部材の変形能力に及ぼす影響を調べた。梁部材の降伏比は0.7、0.8の2種類とし、梁材端スカラップの有無も変数とした。接合部の終局せん断耐力に対する梁部材の終局曲げ耐力の比は、0.5、1.0、1.5の3種類変化させた。この研究で、接合部のせん断耐力の弱い耐力比0.5の場合でも、接合部を含む骨組は相関変形角6/100程度の変形能力を有することを明らかにした。
4.熊本大学(分担者黒羽啓明、他3名):熱間圧延鋼管および高張力鋼管の柱材の載荷実験を行ない、高張力鋼管の変形能力は既往の実験式による予測が可能であることを示した。鋼管継手については、軸力と曲げモ-メントを同時に載荷した実験を行い、複合応力を受ける鋼管継手の耐力式を提示するとともに、降伏線理論に基づく鋼管分岐継手の解析によって耐力を予測できることを示した。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 脇山広三、他: "高力ボルトのねじ形状に関する研究" 日本建築学会近畿支部研究報告集. 第30号. (1990)

  • [Publications] 五十嵐定義、井上一朗: "高張力鋼梁の変形性能に関する実験的研究" 日本建築学会大会学術講演梗概集. (1990)

  • [Publications] 黒羽啓明、他: "高張力円形鋼管部材の耐力と変形能" 日本建築学会中国・九州支部学術研究報告. 第8号. (1990)

  • [Publications] 黒羽啓明、他: "曲げと圧縮を受ける冷間成形円形鋼管部材の終局耐力の統計的評価" 日本建築学会構造系論文報告集. 第408号. 55-66 (1990)

  • [Publications] 松井千秋、他: "使用鋼材の降伏比がはり仕口部の変形能力に与える影響" 日本建築学会中国・九州支部学術研究報告. 第8号. (1990)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi