1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63302069
|
Research Institution | Rissho University |
Principal Investigator |
新井 正 立正大学, 文学部, 教授 (10062811)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 啓介 東京都立大学, 理学部, 助手 (60145662)
深石 一夫 愛媛大学, 法文学部, 教授 (70002699)
水越 允治 三重大学, 人文学部, 教授 (10024423)
|
Keywords | 東アジア / 雪氷 / 気候 / 熱収支 / 小氷期 |
Research Abstract |
1.GMSの毎日の画像より、アジア大陸の冬の雲分布と地表面温度の分布図を作製した。華中の雨・雪は2月に集中していることが判った。 2.GMS画像より大陸の日本海沿岸の地形が、季節風の雪雲の分布に関係していることがわかった。このことにより、100万分の1地形図より、水文気候に関係する特徴のみをとり出した主題図を作製した。 3.中国の熱収支地図、農業気候図、気候図集、その他資料より、結氷・解氷・融雪の推定に必要な数値を読みとり、整理をした。すでに計算式は完成し、その精度についても中国太湖、日本諏訪湖で良好な結果を得ているので、次年度の早い時期に計算を行なう。なお、積雪分布図も作成中である。 4.日本の歴史時代の気候変化について、1810年〜1820年の冬に季節風が強く、寒冷であったことが古記録よりわかった。この年代の雪分布については次年度検討する。 5.日本の小氷期の冬の気候は、年代によりかなり寒暖の差があることがわかり、今後の解析の指針が作られた。 6.日本の26地域(市・町)での古日記、古記録による天気デ-タベ-スを作成した。デ-タの分析より、これらの史料が天気型に変換できるものであることがわかった。 7.明治時代の冬の降水量について分析を行ない、小氷期の現在との間をつなぐ方法を検討中である。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 新井正: "中国・〓山の氷河問題について" 地域研究. 29(2). 32-39 (1989)
-
[Publications] 水越允治: "近畿・東海地方における19世紀前半の冬の寒さについて" 人文論叢(三重大学人文学部文科学科研究紀要). 7. 1-7 (1990)
-
[Publications] 深石一夫: "「臼杵藩御会所日記」の天気記録からみた江戸時代後半期の気候変動" 「社会科」学研究(愛媛大学). 17号. 1-11 (1989)
-
[Publications] 深石一夫: "古日記による幕末・暖候期の気候復元" 愛媛大学法文学部論集・文学科編. 22号. 47-68 (1989)
-
[Publications] 深石一夫: "わが国における冬季降水量の地域別にみた経年変化" 「社会科」学研究. (1990)