• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

生長・分化における細胞壁の役割に関する研究

Research Project

Project/Area Number 63304003
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

増田 芳雄  大阪市立大学, 理学部, 教授 (60046836)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桜井 直樹  広島大学, 総合科学部, 助教授 (90136010)
倉石 晋  広島大学, 総合科学部, 教授 (30012363)
西谷 和彦  鹿児島大学, 教養部, 助教授 (60164555)
保尊 隆享  大阪市立大学, 理学部, 助手 (70135771)
神阪 盛一郎  大阪市立大学, 理学部, 助教授 (60047214)
Keywords植物の生長・分化 / ホルモン / 細胞壁 / 抗体 / グルカン / フェルラ酸 / 機能性多糖 / レクチン
Research Abstract

本総合研究の目的は、植物の生長・分化がホルモンや環境要因によって誘導される時、あるいは生長・分化のパタ-ンが修飾される時、細胞壁構成分子にいかなる物理・化学的変化が起こり、それらが生長・分化の調節にいかなる役割を果しているかを明らかにすることにある。第2年度は以下の結果を得た。
(1)成長調節作用を持つ機能性細胞壁成分の解析-グルカンに対する抗体が、グルカンの分解を抑制することによって、オ-トムギの成長を抑制する事を明らかにした(増田、保尊)。矮性オオムギ(倉石)および矮性エンドウ(桜井)の細胞壁ではセルロ-ス含量が正常種にくらべて少ないことが明らかになった。
(2)機能性細胞壁結合物質の解析-アズキ葉においてエチレンが細胞壁への酸性キチナ-ゼ分泌を促進することを見いだした(今関)。トウモロコシ細胞壁に結合しているペルオキシダ-ゼがNaおよびCaイオンで遊離することを見いだした(勝見)。オ-トムギの細胞の成長停止期に細胞壁結合フェルラ酸の含量が増加することが分かった(神阪)。トウモロコシのフェルラ酸結合多糖の構造を明らかにした(西谷)。
(3)細胞壁三次元構造の解析-キシラナ-ゼでトウモロコシ細胞壁から遊離するグルクロノアラビノキシランと糖断片の構造を解明した。
(4)機能性多糖の動態解析-ヒャクニチソウのキシロ-ス転移酵素が膜結合酵素であることを証明した(駒嶺)。また、オ-トムギのUDPG合成酵素が精製された(山本)。タバコの隔膜形成体を分離した(柴岡)。レクチンであるF-WGAがエンドウの管状要素の細胞壁に結合することを発見した(宝月)。ウキクサの花成を誘導する安息香酸が細胞壁にエステル結合することを見いだした(山口)。

  • Research Products

    (12 results)

All Other

All Publications (12 results)

  • [Publications] Yamamoto,R.: "Galactose inhibition of auxin-induced growth of mono and dicotyledonous plants." Plant Physiol.86. 1223-1227 (1988)

  • [Publications] Ravilla,G.: "Molecular weight distribution of hemicellulosic polysaccharides of the cell wall of tall and dwarf rice cultivars." Physiol.Plant.72. 782-789 (1988)

  • [Publications] Tanimoto,E.: "Inhibition of acid-enhanced elongation of Zea mays root segments by galactose." Plant Physiol.90. 440-444 (1989)

  • [Publications] Kato,Y.: "Structure of a pectic polysaccharide fraction from Zea shoots." Plant Physiol.89. 792-797 (1989)

  • [Publications] Datta,K.J.: "Changes in the sugar content of the leaf sheath of dwarf maize seed-lings associated with gibberellin-induced growth." Plant Cell Physiol.30. 143-145 (1989)

  • [Publications] Miyamoto,K.: "Stimulation of Pisum sativum epicotyl elongation by gibberellic acid and auxin.-Different effects of two hormones on osmoregulation and cell walls." Physiol.Plant.74. 457-466 (1988)

  • [Publications] Wakabayashi,K.: "Role of the outer tissue in abscisic acid mediated growth suppression of etiolated squash hypocotyl segments." Physiol.Plant.75. 151-156 (1989)

  • [Publications] Kokubo,A.: "Culm strength of bariley.Correlation among maximum bending stress,cell wall dimensions and cellulose content." Plant physiol.91. 876-882 (1989)

  • [Publications] Sonobe,S.: "Cortical fine actin filaments in higher plant cells visualized by rhodamine-phalloidin after pretreatment with m-maleimidobenzoyl N-hydroxysuccinimide ester." Protoplasma. 148. 80-86 (1989)

  • [Publications] Nishitani,K.: "Enzymic analysis of feruloylated arabinoxylans(feraxan)derived from mays cell wall.II." Plant Physiol.91. 242-248 (1989)

  • [Publications] Iwata,K.: "Orientation of wall microfibrils in Avena coleoptiles and mesocotyls and in Pisum epicotyls." Plant Cell Physiol.30. 749-757 (1989)

  • [Publications] Hoson,T.: "β-D-Glucan antibodies inhibit auxin-induced cell elongation and changes in the cell wall of Zea coleoptile segments." Plant Physiol.90. 1353-1358 (1989)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi