1989 Fiscal Year Annual Research Report
先端技術産業で用いられる新しい金属類のエコ・バイオトキシコロジ-
Project/Area Number |
63304038
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
和田 攻 東京大学, 医学部(医)衛生学, 教授 (60009933)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山村 行夫 聖マリアンナ医科大学, 公衆衛生学, 教授 (40081658)
松本 信雄 東京慈恵会医科大学, 衛生学, 教授 (30009998)
堀口 俊一 大阪市立大学, 医学部環境衛生学, 教授 (60046828)
島 正吾 藤田学園保健衛生大学, 公衆衛生学, 教授 (40084511)
石西 伸 九州大学, 医学部衛生学, 教授 (80037340)
|
Keywords | トリメチルアルシン / インジュウム / ガリウム / 先端産業金属 / 発癌性 / 免疫毒性 / 変異原性 / 発生毒性 |
Research Abstract |
前年度に得られた結果のうち、重要なものについて発達させ、動物実験での総まとめを心がけた。 1)一般毒性:トリメチルアルシンのLD_<50>は7870mg/kgでアルシンより低毒性であること、体内では、同オキサイドにのみ代謝されることから、指標として用いられること(尿中)、体内半減期は、6.1時間であることを明らかにした。インジュウムは、腎とくに尿細管曲部に選択的に影響を与え、尿知NAG、γ-GTPが暴露指標となることを明らかにした。2)発癌性:CaAs,GaPの皮下投与では、マウスの15カ月の観察で発癌性はなかった。Ni合金の大腿部埋入実験では、2年間で91%の肉腫発生がみられた。3)免疫毒性:コバルトは、ヒツジ赤血球IgM抗体産生反応の増強作用を示したが、ニッケルはなかった。一方、抗原非特異的IgG抗体産生に対しては、その逆であった。コバルトは液性免疫応答のモジュレ-タ-として、ニッケルは抗原性物質として作用すると思われた。4)変異原性:Be,Ga,As,Sb化合物は、rec-assayでDNA損傷性は認められたが、Amesテストの点突然変異原性は認めなかった。5)発生毒性:12週令、BALB/c雌マウスの妊娠4日目の着床前胚を採取し、Niを添加した培地で培養し、トロホブラストの発芽と内層細胞群の形成について調べたところ、Ni0.8ppmでは対照と差を示さなかったが、1.6ppm以上で有意の差がみられた。6)その他:重クロム酸のミジンコに対する毒性はカルシウムと硫酸イオンで軽減すること、三酸化アンチモンは赤血球膜の浸透圧抵抗を強くすることなども明らかにした。 以上の結果から、ヒトの暴露の指標、あるいは毒性の手がかりが得られた。
|
-
[Publications] 和田攻: "生体内の微量金属とその体内動態" 腎と透析. 25. 17-23 (1989)
-
[Publications] 和田攻: "小児のゲルマニウム中毒" 小児科. 30. 1461-1466 (1989)
-
[Publications] 小野哲、和田攻: "低リチウム食が行動に及ぼす影響" 日本衛生学雑誌. 44. 748-755 (1989)
-
[Publications] 和田攻: "ニッケルとスズのアレルギ-" アレルギ-の臨床. 9. 874-877 (1989)
-
[Publications] Hirata,M.,Mohri,T.,Hisanaga,A.,Ishinishi,N.: "Conversion of arsenite and arsenate to methylarsenic and dimethylarsenic compounds by homogenates prepared from livers and kidneys of rats and mice." Applied Organometallic Chemistry. 3. 335-341 (1989)
-
[Publications] Ohyama,S.,Tanaka,A.,Hisanaga,A.,Ishinishi,N.: "Chronic toxicity teste of road dust which was produced by studded tires and intratracheally instilled into hamsters." 大気汚染学会誌. 24(4). 270-275 (1989)
-
[Publications] Hisanaga,A.,Hirata,M.,Tanaka,A.,Ishinishi,N.,Eguchi,Y.: "Variation of trace metals in ancient and contemporary Japanese bones." Biological Trace Elemnt Research. 22(3). 221-232 (1989)
-
[Publications] 久永明、田中昭代、半田美由紀、稲益建夫、石西伸: "無機金属化合物による肺腫瘍性について" 微量之素-その発がん性と変異原性-日本衛生学会ワ-クショップ「微量元素」報告論文集、堀口俊一編. 27-38 (1989)
-
[Publications] 長井紀乃、島正吾、森田邦彦、栗田秀樹、吉田勉、鵜飼弥英子、森紀樹、荒川友代、谷脇弘茂: "コバルトおよびニッケルの免疫毒性-感作性金属の細胞毒性に関する実験的研究" 日本衛生学雑誌. 44. 1014-1020 (1989)
-
[Publications] Matsumoto,N.and Toyonaga,K.: "Toxic effect of NiCl_2 on pre-and post-implantation embryo." 2nd Meeting of the international society for trace element research in humans Tokyo. 39 (1989)
-
[Publications] 飯島純夫、豊永和、松本信雄: "塩化ニッケルの着床前胚に及ぼす影響について" 第30回日本先天異常学会7月、宮崎. (1990)
-
[Publications] 山内博: "ガリウムヒ素の話(1)-その生体影響について-" 労働の科学. 44. 29-32 (1989)
-
[Publications] 山内博: "ガリウムヒ素の話-ヒ素暴露の生物学的モニタリング-" 労働の科学. 44. 38-41 (1989)
-
[Publications] Yamauchi,H.,Takahashi,K.,Mashiko,M.and Yamamura,Y.: "Biological monitoring of oasenic exposure of gallium arsenide-and inorganic arsenic-exposed workers by determination of inorganic arsenic and its metabolites in urine and hair." Amecican Industrial Hygiene Assiciation Journal. 50. 606-612 (1989)
-
[Publications] 高橋啓子、山内博、山村行夫、工藤吉郎: "トリメチルアルシンの赤血球膜浸透圧抵抗におよぼす影響" 産業医学. 31. 440-441 (1989)
-
[Publications] Yamauchi,H.,Kaise,T.,Takahashi,K.and Yamamura,Y.: "Toxicity and metabolism of trimethylarsine in mice and hameres." Fundamental and applied Toxicology. 14. (1990)