• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

ミサイル療法およびLAK養子免疫療法による膵癌の集学的治療法確立

Research Project

Project/Area Number 63440046
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

松野 正紀  東北大学, 医学部, 教授 (80004737)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 椎葉 健一  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (90196345)
赤石 敏  東北大学, 医学部, 助手 (70202504)
武田 和憲  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (20171639)
小針 雅男  東北大学, 医学部附属病院, 講師 (30170369)
Keywords肝転移 / NK活性 / LAK活性 / 人膵癌細胞 / 養子免疫 / LAK
Research Abstract

1.ヌ-ドマウス肝転移モデルの作成
(1)ヌ-ドマウス移植人膵癌細胞PK1およびPK9をヌ-ドマウスの門脈内に投与した場合,抗アシアロGM1処理群ではPK1で50%,PK9で20%に肝転移を認めたが,抗体非処理群では全く肝転移を形成しなかった。さらにPK1の肝転移巣より継代して得たKLM1細胞を用いると、抗体処理群で89%に,非処理群でも67%に肝転移を認めた。肝転移の形成には宿主のNK活性が関与するが,癌細胞自体の性質の関与がさらに大きいものと考えられた。本肝転移モデルは、膵癌肝転移形成機序解明と予防法確立に極めて有用と考えられた。
2.LAK養子免疫療法(AIT)の検討
(1)ヌ-ドマウス脾細胞をinーvitroおよびinーvivoでrIL2で刺激培養することにより,高いNK活性,LAK活性および人膵癌細胞障害活性を有するLAK細胞を誘導しえた。またこのLAK細胞QWinn試験でPK1腫瘍の増殖を抑制した。次年度は1(1)の人膵癌肝転移モデルを用い,人LAK細胞の肝転移抑制効果を検討する。
(2)膵癌患者末梢血よりLAK細胞を誘導し,12例の膵癌患者を対象としてLAKーAITを行った。切除例8例中4例ではLAK細胞をrIL2と共に門脈内に投与した。副作用は軽微で,門脈内投与の4例中3例ではまだ肝転移を認めていない。切除不能の4例では腫瘍に対する直接効果も延命効果も得られなかった。今後共,臨床例を増やし,門脈内投与の肝転移抑制効果を検討する。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 松野 正紀: "膵癌の周術期免疫療法" 外科. 52. 390-393 (1990)

  • [Publications] 小針 雅男: "膵臓癌の画像診断 5.主病巣に対する治療効果" 外科治療. 64. 234-241 (1991)

  • [Publications] 小針 雅男: "膵癌に対する免疫療法ーLAK養子免疫療法の可能性" 病態生理. 10. 225-227 (1991)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi