1990 Fiscal Year Annual Research Report
モノクロ-ナル抗体を用いた膵癌早期診断と治療成績向上のための臨床的,実験的研究
Project/Area Number |
63440048
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
斉藤 洋一 神戸大学, 医学部, 教授 (90004803)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹山 宜典 神戸大学, 医学部附属病院, 医員
宮崎 直之 神戸大学, 医学部附属病院, 医員
加藤 道男 神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (30140445)
黒田 嘉和 神戸大学, 医学部附属病院, 助教授 (70178143)
大柳 治正 神戸大学, 医学部, 助教授 (00030958)
|
Keywords | モノクロ-ナル抗体 / 腫瘍マ-カ- / タ-ゲッティング療法 / KM01 / KM10 / ヒトモノクロ-ナル抗体 / キメラ化抗体 / 酸化デキストラン・アドリア複合体 |
Research Abstract |
モノクロ-ナル抗体による血清学的診断とミサイル療法の開発に関し、前年度の仕事を発展させ、次のような結果を得、臨床応用に近ついた。 1)膵癌診断に有用な腫瘍マ-カ-KM01のエピト-プの検討でKM01はsialylated Lea以外にもう少し分子量の大きい二つのMinorのエピト-プも有することが明かになった(Hybridoma=9:363,1990)。 2)タ-ゲッティング療法に使用可能なヒトモノクロ-ナル抗体作製に関しては、消化器癌手術時に採取した脾臓のリンパ球と、新たにHAT感受Quabain耐性を導入したhuman B lymphoblastoid cell line GC01とを常法通り細胞融合し、できたハイブリド-マの産生する抗体を、私どもの完成した直接法変法による免疫組織化学法でスクリ-ニングし、膵癌に50%陽性なヒトMoAbを見出した(Tohoku J.Exp.Med.160:361,1990)。 3)私どもが従来発表している膵癌によりAffinityの高いマウスMoAbであるKM10やA10などを臨床応用しやすい形にすべく、ヒト1gGとのキメラ化を検討し、キメラ化A10が、抗体特異性などの面より将来性の高いことを明かにした(第49回日本癌学会発表)。 4)さらにA10の臨床化をめざして、大腸菌による抗体産生能の面で成功の目途がつき、副作用等で問題のないことも確認できた。 5)モノクロ-ナル抗体と抗癌剤のConjugate開発と作用機序解明の過程で、抗癌剤と高分子との複合体が抗癌剤の体内動態を変化させ、ある程度癌組織への選択性をい持ちうることを明かにし、酸化デキストランとADMの高分子複合体(ADM・酸化デキストラン、ADMーOXD)を作製、drug delivery systemへの応用を、ヌ-ドマウス移植株化ヒト膵癌細胞(MIYA PaCa,PANCー1)で証明した。
|
-
[Publications] 曽山 信彦,他: "消化器癌と反応するヒト・モノクロ-ナル抗体の作製" 日消誌. 87. 2635-2641 (1990)
-
[Publications] Y.Kano,et al.: "Characterization of an antigen defined by monoclonal antibody KM01" Hybridoma. 9. 363-375 (1990)
-
[Publications] Y.Kano,et al.: "Development of monoclonal antibodies against human gastro intestinal cancer" Tohoku J.Exp.Med.160. 361-373 (1990)
-
[Publications] 大柳 治正: "腫瘍マ-カ- KM01" 検査と技術. 18. 1403-1405 (1990)