• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

地域社会システム化に関する社会学的事例研究

Research Project

Project/Area Number 63450023
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

斎藤 吉雄  東北大学, 文学部, 教授 (10004029)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松野 隆則  東北大学, 文学部, 助手 (90219460)
菅野 仁  東北大学, 文学部, 助手 (30214729)
海野 道郎  東北大学, 文学部, 助教授 (90016676)
船津 衛  東北大学, 文学部, 助教授 (90047184)
佐藤 勉  東北大学, 文学部, 教授 (10004037)
Keywordsコミュニティ・ケア / 在宅ケア / 地域医療システム / 寝たきり老人 / 高齢社会
Research Abstract

現代日本では空前の超高齢化社会が実現しつつある。だが、日本の老人たちの生活の質は極めて貧困である。とくに寝たきり老人や社会的入院をしている老人にとって医療と福祉は重大な問題をかかえている。こうした老人医療ないし老人福祉をめぐる諸問題は、地域医療システムの確立なくしては解決されない。その処方箋の一端が、先進事例についての現地研究から明らかになった。まず第一に、老人たちにはコミュニティ・ケアが必要だが、そのためには医療サイドと福祉サイドの連携プレイが不可欠である。ところがこの最大の要請が、先進事例でもそれぞれの官僚制的制約のゆえに満たされていないことが判明した。第二に、かかるコミュニティ・ケアにとって、体制の確立が是非とも必要である。第三にそのためには老人病院の側の姿勢が根本的に改められ、過剰治療を脱して、人間的な治療が実施されなければならず、あわせて在宅ケアが必要であり、またこの在宅ケアを支える中間施設としての老人保健施設が確立される必要がある。しかし、この老健施設が現状では経済的に成り立ちえないことが判明した。赤字であるにもかかわらず必要なのだから、自治体の協力体制をも含めて老人医療施策の根本的改革が求められる。第四に、そうした貧困な医療行政ながら、先進事例ではとくに少数の医師の獅子奮迅の努力が、地域医療システムの形成を促していることが判明した。現場の医師、看護婦、保健婦が感知している諸情報に基づいて、地域社会システムの在り方を構想し、老人問題を処理している医療と福祉を総合した地域社会システム化が求められていることが明らかにされた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 佐藤勉: "農村地域におけるコミュニティ・ケアの比較研究" 社会学研究. 56. 1-20 (1990)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi