• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

He^3温度領域における重フェルミオン系のポイントコンタクト分光法による研究

Research Project

Project/Area Number 63460023
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

国井 暁  東北大学, 理学部, 助手 (10004368)

Keywords重フェルミオン / ポイントコンタクト・スペクトロスコピー / 高濃度近藤物質 / 希上類ヘキサボライド
Research Abstract

本研究の目的は重フェルミオン系の素励起及び状態密度を、特に重要な低温に於いて、ポイント・コンタクト分光法により解明することである。そのため信頼できる低温用ポイント・コンタクト分光装置の建設は重要な課題の一つである。
1.低温用ポイント・コンタクト分光装置:
重フェルミオン研究に極低温は不可欠であるが、ポイント・コンタクトスペクトルの再現性及び信頼性のためには、コンタクト部分に外部振動が伝わらない様、ポイント・コンタクト測定用として特別に設計製作を行った。
2.試料作成:
本年度はCeB_6を中心にCe_1-χLaχB┣D26の超高純度、無欠陥試料を目指し、既設高温高圧高周波炉により、フローティングゾーン法を繰り返し、パスをゆっくり行なうことにより、上記単結晶が得られた。これらの試料は本研究に使用されたのみならず、本研究の目的をサポートする国内外の各種共同研究が前年に引き続き、筆者の試料提供により行なわれた。
3.研究の成果:
西ドイツ・フランクフルトに於ける国際会議(1988)に、低温磁場中CeB_6のポイント・コンタクト分光について発表し、新たな電圧の飛びの発見に関し、大きな反響を呼んだ。その成果の詳細はJ.Magn.Magn.Mater76&77(1988)337.に記されている。
4.今後の計画:
液体He^3のポンピングによる極低温を達成し、その温度領域に於ける重フェルミオンのポイント・コンタクト分光法を完成させ、系の素励起及び状態密度を明らかとする。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 國井暁: パリティ. 3. 62-65 (1988)

  • [Publications] S.KUNII: J.Magn.Magn.Mater. 76&77. 337-339 (1988)

  • [Publications] K.SUGIYAMA: J.Phys.Soc.Japan. 57. 1762-1770 (1988)

  • [Publications] S.KUNII: J.Phys.Soc.Japan. 57. 361-366 (1988)

  • [Publications] T.Goto: J.Phys.Soc.Japan. 57. 2885-2888 (1988)

  • [Publications] L.P.Regnault: J.Magn.Magn.Mater. 76&77. 413-414 (1988)

  • [Publications] R.M.Galera: J.Appl.Phys.63. 3580-3582 (1988)

  • [Publications] T.FURUNO: J.Magn.Magn.Mater. 76&77. 117-118 (1988)

URL: 

Published: 1990-03-19   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi