• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

自律神経系におけるシナプス伝達とモジュレーション

Research Project

Project/Area Number 63480109
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

西 彰五郎  久留米大学, 医学部, 教授 (00080557)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 英一郎  久留米大学, 医学部, 助手 (80188284)
三原 智  久留米大学, 医学部, 助手 (40166103)
井口 敞恵  久留米大学, 医学部, 講師 (10080558)
吉村 恵  久留米大学, 医学部, 講師 (10140641)
東 英穂  久留米大学, 医学部, 助教授 (10098907)
Keywords脊髄側角ニューロン / 速および緩徐興奮性シナプス電位 / 緩徐抑制性シナプス電位 / ノルアドレナリン / アルファ受容体 / Ca依存性Kコンダクタンス / 消化管内在神経細胞 / ムスカリン性受容体
Research Abstract

1.脊髄側角ニューロンの速および緩徐シナプス電位を仲介する化学伝達物質:ネコおよびモルモットの脊髄胸節の側角部を遊離し、自発および誘発放出した伝達物質候補をガスクロマトグラフと高速液体クロマトグラフ法によって測定する薄切片潅流・刺激装置を作成した。緩徐興奮性および抑制性シナプス電位を仲介するノルアドレナリンの定量は順調に進み、速興奮性シナプス電位を仲介する候補物質の定量が並行して進められている。
2.側角ニューロンの緩徐興奮性(sEPSP)および抑制性(sIPSP)シナプス電位を解析し、sEPSPはα1受容体の活性化によるCa依存性Kコンダクタンス(GK)の減少、sIPSPはα2受容体の活性化による電位非依存性のGK増大に基づくことを明らかにした。
3.側角内在性アミン類およびペプチドによるシナプス伝達のモジュレーション:グルタメイトによって仲介されると考えられる速興奮性シナプス電位(fEPSP)はノルアドレナリンによってシナプス前性に抑制され、シナプス後性には抑制を受けるものと促進を受けるものがあることを見出した。
4.消化管および心臓内在神経細胞のシナプス伝達と細胞内シグナルトランスダクション:モルモット腸管マイスナー神経叢細胞のムスカリン性sEPSPとsIPSPは共にM1受容体によって仲介され、sEPSPの受容体はpirenzepine親和性が低く、sIPSPの受容体は親和性が高い。後者の活性化はGタンパクを介してK^+チャネルを開大する。一方、心臓内在神経細胞のムスカリン性受容体はM2受容体で、活性化するとK^+チャネルを閉じると共にCl^-チャネルを開き膜を脱分極する。
1-4研究の成果は64年7月ヘルシンキ国際生理学会で発表される。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Syogoro Nishi.: Annual Review of physiology. 50. 541-551 (1988)

  • [Publications] Syogoro Nishi.: Journal of Autonomic Nervous System. 23. 95-102 (1988)

  • [Publications] Syogoro Nishi.: The Kurume Medical Journal. 35. (1988)

  • [Publications] Syogoro Nishi.: Neuroscience. (1988)

  • [Publications] Syogoro Nishi.: Progress in Brain Research. (1989)

  • [Publications] Syogoro Nishi.: "New Aspects in Regional Anaesthesia" Verlag fur Medizin Dr.Ewald Fischer, 149-158 (1988)

  • [Publications] 西 彰五郎: "新生理科学大系 第20巻:内分泌・自律機能調節の生理学" 医学書院,

URL: 

Published: 1990-03-19   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi