1988 Fiscal Year Annual Research Report
培養心筋(in vitro)によるCardioplegicとSolutionの改良
Project/Area Number |
63480323
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
大石 喜六 久留米大学, 医学部, 教授 (30080766)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久富 光一 医学部, 第二外科, 助手 (10183576)
安藤 文彦 医学部, 第二外科, 助手 (80184323)
山名 一有 医学部, 第二外科, 助手 (60158235)
磯村 正 医学部, 第二外科, 講師 (30140643)
|
Keywords | 心筋培養 / Cardioplegia(心筋保護) / Crystalloid Cardioplegic solution |
Research Abstract |
開心術に使用するCardioplegic solutionを新生児、重症成人例などに対して従来のものと比べてより効果的で心筋保護効果が良好に保てる心筋保護液の改良を行うことを目的として、以下のごとくIn vitroでの実験を行った。(1)Adult rat心筋培養の方法を改善、簡素化した。まず、エーテル麻酔下にラット心臓を取り出し、無菌的に心室の1/3を細切りし、ユラゲナーゼ(type-1)にて、低速スターラー(20〜100rpm)で個々の心筋細胞を分離し、35mm dishで20%FCSを含む、EMEM培養液中で培養を行える様になった。 (2)この培養心筋細胞に対し、臨床応用を行っているCrystalloid cardioplegiaを4℃20分間作用させ、培養心筋細胞のBeatingの数の変化をみると、心筋保護液作用直後に5.0/min→20/minへと減少、20分後には全ての細胞がStandstillの状態となった。この状態で心筋保護液を培養液に交換すると、分離心筋はBeatingを開始し、37℃20分後には約95%の細胞が実験前のBeating数へ復し、Recoveryは十分であった。 (3)心筋細胞の分離培養を1ケ月未満のラットについて実験を行い、この場合には個々の心筋細胞がround shapeを示す事が多く、Cardioplegiaによる作用は上述とほぼ同様の経過をとった。 (4)現在グルタメートあるいはアルブミン添加の特殊心筋保護液を作製し、これらのラット心筋細胞に対する影響を観察中である。 (5)臨床的に2例の乳児、新生児(2ケ月VSD、1ケ月TAPVD症例)で術中右心耳よりの心房筋の培養を行い数個のBeating cellを採取でき、Crystalloid Cardioplegiaの影響をみたが、4℃20分間の接触作用で、Standstillの状態を得た。以上の方法を今後も継続して行い、特殊症例に対するCardioplegiaの有用性の検討を行い、開発したCardioplegic solutionに対する臨床効果も検討する予定である。
|
Research Products
(1 results)