• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

聴性誘発反応の連続記録法の開発

Research Project

Project/Area Number 63480386
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

市川 銀一郎  順天堂大学, 医学部・耳鼻咽喉科, 助教授 (40053061)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山川 卓也  順天堂大学, 医学部・耳鼻咽喉科, 助手 (70210333)
石川 正治  順天堂大学, 医学部・耳鼻咽喉科, 助手 (40202973)
斉藤 秀樹  順天堂大学, 医学部・耳鼻咽喉科, 助手 (30196000)
井澤 浩昭  順天堂大学, 医学部・耳鼻咽喉科, 助手 (10176125)
江渡 篤子  順天堂大学, 医学部・耳鼻咽喉科, 助手 (50176773)
Keywords聴性誘発反応 / 聴性脳幹反応 / 聴性中間反応 / 頭頂部緩反応 / 蝸牛電位
Research Abstract

1)対数時間軸と等間隔時間軸にて聴性誘発反応を連続的に記録し、各成分の重複性、フィルタによる連続的変化を記録した。
2)昨年度までの聴性誘発反応(ABR、MLR、SVR)対数時間軸記録法に関する基礎的検討を応用し、臨床症例における本法の有用性について検討した。特に刺激音の種類による反応動態変化を確認した。
3)対数時間軸記録法を蝸電図(ecoch G)と聴性脳幹反応の連続記録に応用した。猫を用いた動物実験並びにヒトにおける検討を行った。聴力検査への応用が可能と考えた。
4)乳幼児の脳幹反応について、特にa)II波直後の高振幅陰性波、b)陽性緩徐波成分、の動態を検討した。成人との比較によりその動態に大きな変化を認めた。
5)聴性脳幹反応の陰性成分の潜時、波間潜時を検討し、陽性成分同様臨床応用可能な安定性を認めた。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 市川銀一郎,上原紀夫,石川正治,斉藤秀樹,山川卓也,江原義郎: "聴性誘発反応の連続記録に関する一考察ー等間隔時間軸と対数時間軸表示の比較試験ー" Audiology Japan. 32. 579-580 (1989)

  • [Publications] 石川正治,市川銀一郎,上原紀夫,斉藤秀樹,江原義郎: "蝸電図と聴性脳幹反応の同一時間軸上記録" Audiology Japan. 32. 617-618 (1989)

  • [Publications] 江渡篤子,市川銀一郎,上原紀夫,桜井淳: "乳幼児におけるABR緩徐波成分の安定性についての検討" Audiology Japan. 32. 671-672 (1989)

  • [Publications] 山川卓也,市川銀一郎,上原紀夫,江渡篤子: "ABRのIV〜V Complexに関する一考察" Audilogy Japan. 32. 667-668 (1989)

  • [Publications] 斉藤秀樹,市川銀一郎,小野一郎,文元秀雄,増研年章,江原義郎: "対数時間軸記録における聴性誘発反応の動態ー刺激音の種類と反応波形ー" Audiology Japan. 32. 577-578 (1989)

  • [Publications] 井沢浩昭,市川銀一郎,上原紀夫,小野一郎,江渡篤子: "異常なABRの連波陰性成分の検討" Audiology Japan. 32. 621-622 (1989)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi