• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

両大戦間期におけるドイツの産業集中と企業合理化過程の実証的研究

Research Project

Project/Area Number 63530067
Research InstitutionDOSHISHA UNIVERSITY, FACULTY OF COMMERCE

Principal Investigator

前川 恭一  同志社大学, 商学部, 教授 (20066145)

Keywordsドイツ合理化運動 / 技術的合理化 / 労働組織的合理化 / 企業集中運動 / レファ方式 / 経営科学と労働科学 / 経営組織論
Research Abstract

両大戦間期におけるドイツの重化学工業部門における企業集中(産業レベルでの合理化)の主要特徴を明らかにし、それとの関連で、とくに旧産業部門(石炭、鉄鋼)と新産業部門(化学、電機、自動車)を比較対照的に取り上げ、そこにおける「技術的合理化」と「労働組織的合理化」の実証的研究を行った。この点に関しては、「ドイツ合理化運動の研究課題」(『同志社商学』第40巻第3号)を参照のこと。
またさらに、この時期のドイツ合理化運動においては、アメリカの企業組織と管理方式が導入されたが、とくに「労働組織的合理化」を見るとき、アメリカの管理方式(テイラ-・システム)が本来のかたちで導入されたのではなく、特殊ドイツ的なレファ方式が適用され、「経営科学」や「労働科学」などのドイツ的な「合理化の諸科学」が発展したこと、そのことを踏まえて、アメリカ経営管理学とドイツ経営経済学の成立期の学問的性格の相違について、比較研究を行った。この点に関しては、「米独比較企業経営論の史的研究」(『同志社商学』第41巻第3・4号)を参照のこと。
なお、この時期のドイツ合理化運動の体系的研究の構想としては、産業部門別に見た投資動向、生産技術の発展を踏まえた「技術的合理化」の主要特徴をより詳細に検討し、新旧産業部門の比較研究を深めるため、石炭・鉄鋼の代表的企業(合同製鋼)と化学・電機の代表的企業(イ-ゲ-ファルベンとア-エ-ゲ-)の営業報告書の比較分析をすすめることにしている。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 前川恭一: "ドイツ合理化運動の研究課題" 同志社商学. 40. 29-61 (1988)

  • [Publications] 前川恭一: "米独比較企業経営論の史的研究" 同志社商学. 41. 117-139 (1989)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi