1988 Fiscal Year Annual Research Report
低拘束圧力時における陸成粘性土のせん断特性に関する研究
Project/Area Number |
63550358
|
Research Institution | Nagaoka University of Technology |
Principal Investigator |
小川 正二 長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (20018469)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
亀井 健史 長岡技術科学大学, 工学部, 助手 (30177597)
|
Keywords | 圧密非排水せん断 / 応力径路 / 過圧密 / 繰返し荷重 / せん断強さ / 粘性土 / 飽和土 / 不飽和土 |
Research Abstract |
一般に、陸成堆積粘性土は10m以浅の比較的浅い部分で崩壊している場合が多くみられる。しかしながら、このような低拘束圧力条件下における粘性土のせん断特性に関する研究例はあまり見当らない。また、陸上堆積粘性土層の載荷時、掘削時におけるせん断特性の変化及び地震や交通荷重に代表されるような動的繰り返し1荷重を受けた場合の過剰間隙水圧発生メカニズムとせん断特性の関係などについては、いまだ未解明な部分が多い。 本研究は上記の点に着目し、異なる応力履歴を受けた陸成飽和粘性土に対して、低拘束圧力条件下において非排水静的・動的せん断試験を行うことにより,陸成飽和粘性土の静的・動的せん断特性を総合的に解明することを目的としている。以下に本研究より得られた主要な結論を列記する。 i)底拘束圧領域で求めた非排水せん断強さは、高拘束圧領域において得られた強度増加率より算出した非排水せん断強さより50%程度大きな値を示す。よって、工学的な設計を考えた場合十分な検討が必要である。 ii)変形係数は、圧密条件、せん断条件によらず拘束圧力の増加に伴って直線的に増加する。また強度異方性は、拘束圧力、過圧密履歴にはほとんど影響を受けない。 iii)不飽和土の内的条件(含水比、乾燥密度、飽和度)は動的強度特性に影響を与え、同一含水比条件では乾燥密度が低いほど、また同一乾燥密度条件では含水比が高いほど、静的強度に対する動的強度の低下割合は大きくなる。 iV)初期せん断力を受けている不飽和粘性土は繰返し載荷による過剰間隙水圧の発生が抑制され、土自体の軟化が生じない。また、初期せん断力の大きさによって動的変形特性は異なる。
|