• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

細胞配列パタ-ンに関する年輪年代学的研究

Research Project

Project/Area Number 63560165
Research InstitutionMIE UNIVERSITY

Principal Investigator

堀場 義平  三重大学, 教育学部, 教授 (00024555)

Keywords細胞配列パタ-ン / 年輪年代学 / 定量解析 / 樹高間相関 / 地域間相関 / 気象相関 / 樹令効果 / 年輪巾効果
Research Abstract

平成元年度の研究によって得られた成果は、次の通りである。
1.細胞寸法測定の画像処理化
画像解析装置(日本アビオニクス製)によりスギ材およびクロマツ材の細胞径・壁厚の寸法を測定した。しかし、パソコンの容量不足、不鮮明画像なども影響し、時間短縮・精度面で期待した成果が得られなかった。このため、標準供試木であるヒノキ材の画像処理測定は中止した。
2.スギ材同一個体の樹高間相関
46年生個体の1m部位と11m部位の細胞測定結果について相関分析を行い、細胞配列に相関を認めた。
3.クロマツ材単体の気象との関係
46年生個体の根際部細胞測定結果(細胞数)について、三重県の気象資料(気温・降水両)と相関分析を試みたが、相関は認められない。しかし、細胞数は前年秋季の多雨や台風状況下には少なくなる傾向がある。
4.ヒノキ材異個体の地域間相関
前年度測定した裏木曾産(232年輪)2ケに加え、木曽産(244年輪)1ケを測定し、地域間相関を試みた。裏木曽産の同一成育地では年輪曲線。細胞配列とも相関を認められたが、木曽産と裏木曽産の異地域間では年輪曲線にのみ認められ、細胞配列には認められなかった。
5.供試材細胞配列の定量化
今回は、200年生以上の老令木についても定量化を可能にした。その結果、細胞配列は樹令効果と年輪巾効果が認められた。外観的年輪情報を知ることにより、細胞配列の共通トレンドを推量できるようになった。
6.今後の研究課題
今回は、年輪内の1細胞巾で配列パタ-ンを代表したが、信頼度を高めるには線よりも面で分析することが必要である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 堀場義平: "針葉樹材の細胞配列パタ-ンに関する研究(V)ヒノキ老令木における年輪年代学的な研究" 三重大学教育学部研究紀要. 42. (1991)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi