1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63560302
|
Research Institution | Gifu University, Faculty of Agriculture |
Principal Investigator |
源 宣之 岐阜大学, 農学部, 助教授 (10144007)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉山 誠 岐阜大学, 農学部, 助手 (80196774)
金城 俊夫 岐阜大学, 農学部, 教授 (40045084)
|
Keywords | ロタウイルス / 単クロ-ン抗体 / ウイルス分離 / 競合試験 / 亜群I型特異抗原 / 抗原領域 |
Research Abstract |
前年度に引き続き、ヒトと接触する機会の多い動物からのロタウイルスの分離をMA-104細胞を用いて行なった。しかし、現在までにイヌから3株のA群ロタウイルスが分離されたのみである。各種動物からのウイルス分離が予想していた以上に難しかったことから、前年度に作出したハトロタウイルスのVP6に対する高力価の腹水単クロ-ン抗体を用いて、VP6の抗原性状を詳細に調べた。VP6の抗原性状を明確にしておくことは、その抗原変化が外層カプシドのVP3やVP7のそれらに比べて比較的少ないため、分離ウイルスの由来を追求するのに必要不可欠なことである。その結果、IFA法で亜群I型のウイルスとのみ反応し、亜群II型のウイルスとまったく反応しない単クロ-ン抗体が5例確認された。また、5例の抗体は英国で分離されたTy1株にも反応したことから、トリロタウイルスが亜群I型特異抗原を保持していることを初めて明確にすることが出来た。次に、VP6の抗原領域を15例のビオチン化単クロ-ン抗体を用いて競合試験によって調べたところ、少なくても4つの抗原領域が認められた。亜群I型特異抗原は宿主特異抗原などの多数の抗原が含まれた最も複雑な3番目の領域に存在していた。A群ロタウイルス共通抗原は1と2番目の領域に含まれていた。 以上の成績からVP6の詳細な抗原性状が明らかになり、A群共通、亜群及び宿主特異抗原に対する単クロ-ン抗体を用いることによって、今後分離されるウイルスや分与を受けたヒトやネコロタウイルスの抗原解析が容易に行なえ、それらの由来をより明確にすることが出来るものと思われる。現在、糞便の採取動物を下痢をしている幼若なものに絞り、ウイルス分離を続行している。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Minamoto Nobuyuki: "Isolation and characterization of rotavirus from feral pigeon in mammalian cell cultures." Epidemiology and Infection. 100. 481-492 (1988)
-
[Publications] 富田真之: "ハトロタウイルスに対する単クロ-ン抗体の性状" 岐阜大学農学部研究報告. 54. 233-240 (1989)