• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

窒息屍内臓うっ血の成因

Research Project

Project/Area Number 63570280
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

北 敏郎  産業医科大学, 医学部, 助手 (00131912)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古屋 義人  産業医科大学, 医学部, 名誉教授 (40013841)
KeywordsAsphyxia / Ligature strangulation / Pulmonary congestion / Adrenaline / Noradrenaline / Spleen anemia / Histamine
Research Abstract

われわれは、これまでに窒息屍モルモット内臓うっ血の成因を種々の方法で検討してきた。即ち、窒息屍肺の顕著なうっ血をその含鉄量から明らかにし、さらに絞死肺では、肺動脈や肺毛細血管の痙攣あるいは収縮のために静脈性うっ血が生じていることを明らかにした。また、これらはノルアドレナリンが肺動脈及び肺毛細血管に侵入し、痙攣を生ぜしめているのを確認した。肺静脈に関しては、窒息時に増量したヒスタミンによるH_1レセプタ-関与の内皮細胞依存性拡張が生じている可能性を確認した。次に、肺以外の臓器うっ血状態の検討の結果、脾臓の含血量が減少し、肺、腎臓の含血量が増加することが明らかになった。また、 ^3Hアドレナリンおよび ^3Hノルアドレナリンを投与し各種臓器での分布状態を検討した。その結果窒息屍脾臓の収縮にはアドレナリン関与の可能性が考えられた。窒息時の肺以外の臓器の血管短径を画像解析装置を用い測定し、脾臓中心動脈および脾柱静脈の収縮および腎小葉間静脈および皮質、髄質毛細血管の拡張が窒息時に認められた。その収縮に関与していると思われるアドレナリンの脾臓血管における局在性をオ-トラジオグラフィあるいは免疫電顕酵素抗体法をもちいて検討しアドレナリンが脾臓では脾中心動脈、脾柱静脈および脾洞内皮細胞内に、腎臓では小葉間動脈内皮細胞内に認められた。さらに窒息屍脾洞収縮のメカニズムを検討すべくその収縮能がいわれているアクチオミオシンの存在を検討した。その結果脾洞内にアクチオシンの存在は確認されなかった。アドレナリンが脾洞内皮細胞内に取り込まれたとき杆状細胞自身がその形を変化させるメカニズムを今後検討することにより窒息うっ血時の血液貯蔵臓器としての脾臓の役割を明瞭にすることがこれら窒息屍内臓うっ血の成因解明には今後必要である。腎臓に関してはアンギオテンシンIIが関与している可能性が取り込み量の増加により考えられた。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Kita Toshiro: "Catecholamine effects on pulmonary blood vessels in strangulation" Z Rechtsmed.99. 75-85 (1987)

  • [Publications] 北 敏郎: "絞死における肺うっ血の成因(VI)" 医学研究. 59. 52-56 (1989)

  • [Publications] 北 敏郎: "絞死における肺うっ血の成因(VII)" 医学研究. 59. 57-59 (1989)

  • [Publications] 北 敏郎: "絞死における肺うっ血の成因(VIII)" 医学研究. 59. 83-89 (1989)

  • [Publications] 北 敏郎: "絞死における肺うっ血の成因(IX)" 医学研究. 59. 97-98 (1989)

  • [Publications] Kita Toshiro: "Histamine effects on pulmonary blood vessels in strangulation" Z Rechtsmes.103. 85-91 (1989)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi