• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

心筋ミオシン・アイソザイムに体する交感神経の影響について

Research Project

Project/Area Number 63570414
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

木全 心一  東京女子医科大学, 循環器内科, 教授 (40101860)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上田 みどり  東京女子医科大学, 循環器内科, 助手 (10184938)
石塚 尚子  東京女子医科大学, 循環器内科, 助手 (30159751)
川名 正敏  東京女子医科大学, 循環器内科, 助手 (20152978)
Keywords心肥大 / ミオシン / 交感神経
Research Abstract

心肥大形成に対して交感神経活性が心筋myosin isozyneに与える影響を明らかにする目的で、種々の交感神経活性レベルでの心筋収縮蛋白の変化を検討した。
対象と方法:日本家兎29羽を以下の4群に分けて実験を行った。a)除神経群(n=12);両側星状神経節切除を施行。b)Sham群(n=10)。c)Isoproterenol(Iso)投与群(n=7):Isoproterenol 0.5mg/kg/dayの皮下注を2週間施行。各群とも2週間後に心臓を摘出して、HPLCを用いて心筋norepiniphrine(NE)含量、ピロリン酸ゲル電気泳動により心筋myosin isozymeの分離・定量を行った。
結果:1)除神経、Iso投与前後で血圧には変化はなく、心拍数はIso群で増加した。2)心重量/体重(%)はIso群で有意に心重量の増加が見られ(p<0.01)肥大が形成された。3)心筋NE含量は除神経群で6+14ng/gであり対照群2016±578ng/gに比べて著明に低下していた(p<0.01)。
4)Myosin isozyme: V1(α) V3(β)
対照群 15.6± 6.9% 84.4± 7.0%
除神経群 6.7± 6.8* 93.3± 6.8
Iso群 32.5±10.4** 67.5±10.4*
(*p<0.05, **p<0.01)
表の様に除神経群ではV1(α type)が減少してV3(β type)が増加し、Iso投与によりV1(α type)は増加、V3(β type)は減少した。このことは交感神経活性の低下がisozymeのα typeからβ typeへの変換をもたらし、またβ受容体刺激によりβ typeからα typeへの変換が起こったものと考えられる。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Masatoshi Kawana,Shin-ichi Kimata et al: "Effects of Cardiac Sympathetic Nerve activity on Myosin Isozymes of Rabbit Hearts" Circulation. 80. II462 (1989)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi