• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

悪性黒色腫移植マウスにおけるポリモノクローナル抗体による診断治療の有効性の研究

Research Project

Project/Area Number 63570498
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

日下部 きよ子  東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (80075473)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 相羽 元彦  東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (30051775)
廣江 道昭  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (80101872)
Keywordsモノクローナル抗体 / メラノーマ / 放射免疫検出法 / ラジオイムノメージング / 放射免疫治療法
Research Abstract

モノクローナル抗体による画像診断および治療の成績は期待された程の成果に達していない。
その原因の一つとして、我々はモノクローナル抗体は特異性が高い反面、認識する抗原も腫瘍の一部に限られていることが大きく関与していると、担癌動物のin vivo実験から推定した。そこで我々は性質の異なる二種類のモノクローナル抗メラノーマ抗体が、腫瘍内で異なった分布を示すことをin vivoで証明し更に各々の抗体が認識する腫瘍細胞の組織学的確認を得る方法を検討した。用いた二種類のモノクローナル抗体(M562、M2590)はC57BL/6マウスから自然発生したB16メラノーマを同種同系のマウスに感作して、BALB/Cからマウスのミエローマ細胞(P_3U_1)と融合して得たものである。(千葉大学谷口克教授よりの提供)方法はヨードジエンを用いて^<125>Iまたは^<131>Iに標識したM2590またはM562をB16メラノーマ移植マウスに30〜100μci投与し3日後にオートラジオグラフィを施行した。^<125>Iおよび^<131>Iの物理的半減期の差を利用し、マウスの凍結乾燥切片をフィルムに密着し1週間以内に^<131>の標識抗体のオートラジオグラムを得、続いて同一切片を1ヶ月後に再度フィルムに密着させて^<125>I標識抗体のオートラジオグラムを得た。続いて腫瘍内分布を確認したマウスの腫瘍部分を取り出してパラフィン包埋した。同一面の薄層切片を作成し、ヘマトキシリン、エオジン染色をして組織学的観察を行なった。その結果、二種類のモノクローナル抗体は、腫瘍内で異なった分布を呈し、認識する抗原が異なることが確認された。又これらモノクローナル抗体の分布は腫瘍内の壊死巣に高くメラノーマの壊死部分に、細胞膜抗原が瀘出されていることが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Kiyoko,Kusakabe.: JNCI.

  • [Publications] 日下部きよ子: 実験医学. 6. 565-568 (1988)

URL: 

Published: 1990-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi