• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

初代培養表皮細胞の増殖分化についての基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 63570606
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

塩谷 信幸  北里大学, 医学部, 教授 (80050376)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大谷津 恭之  北里大学, 医学部, 助手 (40177019)
古山 登隆  北里大学, 医学部, 講師 (60165503)
内沼 栄樹  北里大学, 医学部, 講師 (90146465)
猪原 節之介  北里大学, 医学部, 助教授 (90101295)
Keywords培養皮膚 / 表皮細胞 / 初代培養 / コラ-ゲン / IV型コラ-ゲン
Research Abstract

私達は、I型コラ-ゲンを主成分とする人工皮膚を作成し、これを培養表皮細胞移植のための細胞キャリア-とすることを目的として基礎的検討を重ねてきた。I型コラ-ゲンは表皮細胞にとっては必ずしも親和性のある基質とは言えず、限られた数の表皮細胞が効率よく移植後に生着することを実現させる上で、親和生を向上させることが有効と考えられる。初年度の一連の検討結果、即ち、種々の細胞外基質中IV型コラ-ゲンがin vitroでの表皮細胞コロニ-形成に有効に作用することに基づき、本年度は、より生体内環境を反映させる意味でIntercell^<(R)>を用いた初代培養系で定量的解析を行ない、IV型コラ-ゲンの有効性を確かめた。Intercellは多孔性(pore size:0.45μm)で厚さ40μmの人工基質であるが、これにI型コラ-ゲン、IV型コラ-ゲン、あるいは両者をコ-ティングした場合、その上に形成される表皮細胞コロニ-面積の計算および電子顕微鏡による形態観察を行なった。I型コラ-ゲン単独コ-ト群に比べ、IV型コラ-ゲン単独コ-ト群およびI+IV型コラ-ゲンコ-ト群ではコロニ-面積が有意に大きく、基底細胞層も生体内の形状により近い円柱状を示した。また同培養系で併行して行なった線維芽細胞cocu1-tureは、表皮細胞コロニ-形成に対して促進的効果を示さなかった。今後は、未検討の多種細胞外基質成分あるいは増殖因子を同実験系に組み込んだ検討を加えるとともに、in vivo段階(移植後の生着)についての検討を予定している。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 大谷津恭之: "培養皮膚移植の基礎的研究-IV型コラ-ゲンの表皮細胞コロニ-形成への効果について-" 北里医学. 20. (1990)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi