• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

関節組織の加齢変化に関する超微形態学的並びに組織学的研究

Research Project

Project/Area Number 63570704
Research InstitutionNagoya City University Medical School

Principal Investigator

蟹江 良一  名古屋市立大学, 医学部, 助教授 (80080000)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高嶋 雅文  名古屋市立大学, 医学部, 研究員
稲本 正博  名古屋市立大学, 医学部, 研究員
今泉 司  名古屋市立大学, 医学部, 講師(非常勤) (70080033)
Keywords関節の加齢変化 / 老齢関節軟骨 / 変形性関節症軟骨 / 実験的創傷軟骨 / 軟骨細胞内変性物質 / 軟骨の機能的修復 / 軟骨細胞集団 / 軟骨膠原原線維
Research Abstract

運動器の加齢変化の中心となる関節組織のうちでも、最も早期からその変化を認めるとされている関節軟骨に関して、われわれの従来からの基礎的研究の成果をもとに、とくに軟骨細胞とその周辺基質の変化を、変性という観点から考究し、同時に修復の面からもその態様と限界を追求することとした。そのため、(A)老齢ラットの関節軟骨及び(B)変性疾患の代表としての変形性関節症の手術時採取軟骨を用い、さらに(C)正常成熟家免の関節軟骨に実験的創傷(軟骨下骨組織に達する打抜き創)を作製したものにつき電顕及び光顕的に検討した。その結果:(1)老齢軟骨細胞内には変性物質と考えられる雲絮状物質が多く認められる様になり、破壊寸前のものから、細胞の形状をとどめないものまで種々相がみられ、加齢による一連の過程を理解し得た。(2)変形性関節症では細胞内に異常に多量のグリコ-ゲン類似物質、フィラメント様物質、脂肪滴を認めるものが多く軟骨変性の初期段階を意味すると考えられた。老齢軟骨にも同様の所見を認め物質代謝異常と加齢、変性の関連性を明らかにし得た。(3)変形性関節症でも前記変性物質と同様の所見を認め、老化の本質的変化と思考した。一方、(4)創傷軟骨の創辺縁部に変性軟骨細胞集団の存在を認め、これと類似所見を変形性関節症の摩耗したささくれ状部にも観察し得た。修復の一様式としてのbrood capsule形成と考えられる。(5)変形性関節症での周辺基質中の膠原原線維の様相が密なる束状と呈し、細胞小器官も線維細胞と軟骨細胞との中間に位置する様な所見を認めたが、これは創傷による欠損部の充填組織に観察されるものとも類似していた。(6)これらより硝子軟骨の真の修復はあり得ず、あくまでも線維軟骨による機能的修復の形態をとるものと判断される。(7)筋肉での萎縮所見や関節包での線維化所見と加齢との関連性をさらに検討し、関節老化の本態を究明し、今後その予防策へも研究を進展させる所存である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Ryoichi KANIE,et al.: "Degeneration of Articular Cartilage, with Particular Reference to the Electron Microscopic Findings of Osteoarthritis" J. Clim. Electron. Microscopy. 22. 560-561 (1989)

  • [Publications] 蟹江 良一: "軟骨の超微形態と修復像 ー透過型電顕所見を中心にー" 日本整形外科学会雑誌. 64. S892 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi