1988 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63570915
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
岡崎 正之 大阪大学, 歯学部, 講師 (30107073)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山賀 保 大阪大学, 歯学部付属病院, 講師 (30127310)
荘村 泰治 大阪大学, 歯学部, 助手 (10154692)
寺岡 文雄 大阪大学, 歯学部, 助手 (00099805)
高橋 純造 大阪大学, 歯学部, 助教授 (80029149)
木村 博 大阪大学, 歯学部, 教授 (70036218)
|
Keywords | ヘパリン / アパタイト / コラーゲン / 複合体 / UV照射 |
Research Abstract |
本研究の最終主標は、骨誘導を容易にする代用骨といてのヘパリン化アパタイト・コラーゲン複合体の作成と基本物性の検討にある。 最近、アパタイトは、生体親和性が良好な事から生体材料といての関心が高まってきている。ただ、ブロック状焼結体では、成型加工が困難であり、顆粒状アパタイトは形状を維持するためのバインダーが望まれる。本年度の研究では、骨の組成と結晶性に類似したアパタイトを合成し、コラーゲンを任意の割合で混合練和することにより複雑な形態を保持できる複合体の作成を試みた。また、コラーゲンは水溶液中で溶解するため、その不溶化法について検討し、ヘパリンの修飾方法についても模索した。 その結果、5〜10%のコラーゲンを含む複合体が最も操作性良好であることがわかった。また、種々の不溶化法を検討したところ、UV照射による不溶化が最も穏和で、生体にとっても安全であることがわかった。なお、照射時間については、本実験条件下では4時間で十分であり、それ以上では不液化は余り期待できないことがわかった。次にヘパリン修飾特性について、今年度はまずヘパリンの定量方法の確立をめざした。従来の方法では比色安定性に欠けるため、カルバゾール硫酸法を改良して用いたところ、再現性のあるデータが得られた。しかも、備品のダブルビーム分光光度計の使用により、精度の高い安定したデータが得られるようになった。なお、アパタイトのヘパリン吸着特性は把握できたがコラーゲンへのヘパリンの直接的な修飾については容易ではなく、目下検討中である。 来年度以後は、へパリン化最適条件の検討と、アパタイト・コラーゲン複合体への骨誘導因子の結合におよぼすヘパリン化因子の検討をさらには動物実験も行なっていく予定である。
|
Research Products
(1 results)