• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

唇顎口蓋裂患者における口腔形態の総合的研究〜特に歯牙、歯列弓、口蓋の3次元的計測〜

Research Project

Project/Area Number 63570969
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

柴崎 好伸  昭和大学, 歯学部, 教授 (40014005)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 滝澤 良之  昭和大学, 歯学部, 助手 (40206917)
大塚 純正  昭和大学, 歯学部, 講師 (80129816)
鐘ケ江 晴秀  昭和大学, 歯学部, 講師 (90119173)
Keywords唇顎口蓋裂患者 / 口腔内石膏模型 / 側貌頭部X線規格写真 / 3次元デジタイザー
Research Abstract

昭和大学歯科病院矯正科外来患者の中の唇顎口蓋裂患者よりチームアプローチとして管理されている症例(昭和大学医学部にて口唇形成術、口蓋形成術を同一の手術法にて行われ、さらに本学各科にて治療されている患者)の資料を詳細に検討したところ、口腔内石膏模型、側貌頭部X線規格写真等が十分に研究に値する患者総数は169名であった。
さらにこれらの裂型の分析分類を詳細に行い、また上記患者における経年的資料を引き続き採得した。
詳細な裂型の分析分類を行ったところ、左唇顎口蓋裂の受診が著しく多かった。これは本学に特異的な傾向であるのか、あるいは全国的なものであるのか、検討の余地があると思われる。
また、上記患者における口腔内石膏模型を検討したところ、歯牙の交換の様相に関し、下顎の歯牙では健常者と違いは認められなかったが、顎の歯牙とくに第一大臼歯の崩出が著しく遅く、崩出開始後長期にわたり咬合平面へ達してない患者が大部分を占めた。
そして、口腔内右膏模型上における計測ポイント、基準平面の検討を行い、本学設備の3次元デジタイザー(グラディコン)とパーソナルコンピューター(PC-9801)との接続インターフェイスの開発に着手した。

URL: 

Published: 1990-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi