1988 Fiscal Year Annual Research Report
金属硫化物超微粒子の製法と成長、構造、形態に関する系統的研究
Project/Area Number |
63580045
|
Research Institution | Kyoto Institute of Technology |
Principal Investigator |
墻内 千尋 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授 (80027812)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
齋藤 嘉夫 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助手 (20093354)
|
Keywords | ガス中蒸発法 / 超微粒子 / 接合成長 / 結晶成長 |
Research Abstract |
ニ段ボート法によって硫化物超微粒子が生成できることをこの申請書を出す予定した時から始め、その考え方をJJAPLetter;26巻(1987)1973ー1975に掲載した。そのときには例としてMo_3S_4やPbsが生成することを示した。研究補助金の助成にともなって、Mo_3S_4、W_3S_4、Sb_2S_3、SnS_2、PbS、Bi_2S_3、Cu_2S、In_2S_3、Fes、Fe_3S_4、Ag_2S等の粒子の構造と成長について、これまでに明らかにしてきた酸化物超微粒子の成長の結果との対応関係をつけながら、物理学会、結晶成長学会、結晶学会、電子顕微鏡学会等で報告した。この成果の一部はJournal of Crystal Growth(1989)に掲載の運びとなった。 最近さらにこの方法の応用として、三段ボート法を考え出し、低融点物質の硫化物超微粒子をも作製できることを見い出し、II-の化合物半導体超微粒子生成にまで発展することができた。この結果は第9回結晶成長国際会議、1989年8月20日〜25日、仙台で発表することになっている。現在この論文の総めを行なっているところである。
|
-
[Publications] 墻内千尋: 日本結晶成長学会誌. 15. 48 (1988)
-
[Publications] 墻内千尋: Jounal of Crystal Growth. 11 (1989)
-
[Publications] 墻内千尋: Jounal of Crystal Growth(special issue).