1988 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63850179
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
北尾 悌次郎 大阪府立大学, 工学部, 教授 (10081324)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浜田 恵美子 太陽誘電, 基礎研究部, 技師補
石黒 隆 太陽誘電, 基礎研究部, 副主任研究員
中澄 博行 大阪府立大学, 工学部, 助手 (00109878)
|
Keywords | 光記録材料 / 機能性色素 / 近赤外吸収色素 / ニッケル錯体 / ベンゾチオピラン環 |
Research Abstract |
有機色素を用いて、記録特性および保存安定性に優れた光記録材料の開発を目的として、一連の有機金属系色素およびペンゾチオピラン環を有するポリメチン系色素を合成し、光記録に関する基本特性について検討し、次のような有意義な成果が得られた。 1.近赤外領域に吸収をもち、さらに電子供与性置換基を有する新規なビス(ベンジル)型のニッケル錯体(I)が対応するベンゾイン類と五硫化リン、塩化ニッケルとの反応から得られ、また、それらの-1価の有機金属錯体はpーフェニレンジアミンで(I)を還元することにより容易に合成することができた。これら錯体は実用上使用しうる有機溶媒に優れた溶解性を示すことが判った。(2〜5nt%) 2.シアニン系色素膜にこれらニッケル錯体を5〜10%程度添加することで、シアニン系色素膜の光酸化劣化を著しく抑制することが、ソーラシュミレーターを用いた実験から明らかになった。特に電子供与性置換基が優れた効果を示し、これらニッケル錯体を用いることにより、保存安定性に優れた光記録材料の設計が可能となった。 3.近赤外領域に吸収をもつベンゾチオピラ環を基本骨格にもつ新規なポリメチン系色素がメチルベンゾチオピリリウム塩およびジメチルベンゾチオピリリウム塩と芳香族アルデヒド類との縮合反応から容易に良好な収率で合成できることを見い出した。また、ヘテロ環内の二重結合が効果的に発色機構に寄与する4位置換体が対応する2位置換体よりも、その吸収波長は深色的になることが判った。 以上の有機ニッケル錯体や含硫黄ポリメチン系色素の合成やその特性に関する研究結果は広く有機合成分野、エレクトロニクス関連分野への応用が期待されるとともに、高性能光記録用機能性色素材料の開発に基礎的な知見を与えた。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Hiroyuki Nakazumi: J.Soc.Dyers and Colourists. 105. 26-29 (1989)
-
[Publications] Hiroyuki Nakazumi: J.Heterocyclic Chem.25. 1423-1426 (1988)
-
[Publications] Hisayoshi Shiozaki: J.Soc.Dyers and Colourists. 104. 173-176 (1988)
-
[Publications] Hiroyuki Nakazumi: J.Soc.Dyers and Colourists. 104. 121-125 (1988)
-
[Publications] Hiroyuki Nakazumi: Spectrochimica Acta. 44. 209-211 (1988)