1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63850179
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
北尾 悌次郎 大阪府立大学, 工学部, 教授 (10081324)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浜田 恵美子 太陽誘電(株), 基礎研究部, 技師補
石黒 隆 太陽誘電(株), 基礎研究部, 副主任研究員
中澄 博行 大阪府立大学, 工学部, 助手 (00109878)
|
Keywords | 光記録材料 / 有機機能性色素 / 近赤外吸収色素 / 一重項酸素クエンチャ- / ジチオレンニッケル錯体 / ポリメチン色素 / ベンゾチオピラン系複素環化合物 / PPPー分子軌道法 |
Research Abstract |
保存安定性に優れた光記録材料の開発を目的として、シアニン系記録層のニッケル錯体による安定化および新規に合成したポリメチン系色素の発色機構について検討し、次のような有意義な成果が得られた。 1.これまで合成したジチオレンニッケル錯体の熱的特性を明らかにし、比較的低融点(200℃以下)のニッケル錯体が、シアニン色素系の記録層に安定剤として用いることができ、優れた記録特性を示すことが判った。また、ジチオレンニッケル錯体単独で記録層を形成することもできるが、800nm付近で反射率が最小となるため、他の有機色素との併用が不可欠であることも判った。 2.ジチオレンニッケル錯体の安定剤としての基本特性である一重項酸素クエンチング能に対する評価法について検討した。その結果、2種のクエンチング速度を同時に測定する方法を見い出し、種々のニッケル錯体の一重項酸素クエンチング速度定数k_q、k_rを明らかにした。また、k_q/k_rの比の大きいものが特に安定剤として優れた特性を具備することが判った。 3.新規に合成した近赤外吸収色素のベンゾチオピラン系ポリメチン色素の中で、2ーまたは4ー位に共役ジメチルアミノ成分を有するポリメチン系色素がメロシアニン型発色系を、2、4ー位に共役ジメチルアミノ成分を有する色素は、トリアリ-ルメタン系発色機構を示すことが、PPPーMO法によって明らかとなった。特に後者は、有機溶媒に対する溶解性にも優れ、また、PMMA基板上でその吸収極大は著しく浅色シフトするところから、900nm以上に吸収を示すポリメチン色素が有機光記録材料として応用可能であるとの結論を得た。 以上の研究成果は広く有機光記録材料分野、エレクトロニクス関連分野への応用が期待される。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Hiroyuki Nakazumi: "Near-infrared Absorbing Polymethine Dyes Terminally Substituted by 1-Benzothiopyrylium Ring" Chem.Lett.1039-1042 (1989)
-
[Publications] Hiroyuki Nakazumi: "Convenient Determination of Rate Constants of Quenching of Singlet Oxygen and Its Reaction with Dithiolene Nickel Complexes" Chem.Lett.1027-1030 (1989)
-
[Publications] Hisayoshi Shiozaki: "XPS Study of Dithiolene Nickel Complexes" Bull.Chem.Soc.Japan. 63. 646-648 (1990)
-
[Publications] Hiroyuki Nakazumi: "Thin Layer Characterization and Thermal Property of Dithiolene Nickel Complexes" J.Soc.Dyers and Colourists. 106. (1990)
-
[Publications] Hiroyuki Nakazumi: "Photochemistry on Solid Surfaces(分担)Photostability of Near-Infrared Absorbing Functional Dyes in New Optical Media(分担題目)" Elsevier Science Publishers, 585 (1989)