1988 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63860034
|
Research Institution | Utsunomiya University |
Principal Investigator |
小倉 祐幸 宇都宮大学, 農学部, 教授 (90114157)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河又 虎好 宇都宮大学, 農学部, 教授 (40007977)
見目 明継 宇都宮大学, 農学部, 教授 (40114160)
藤重 宣昭 宇都宮大学, 農学部, 講師 (40008016)
|
Keywords | 養液栽培 / 野菜の富栄養化 / NFTのベッド構造 |
Research Abstract |
1.根圏冷涼化技術の開発。屋根上遮大膜と室内敬水膜とで室温上昇を抑え、根部は冷水法と冷風法により10℃を実現し得た。 2.高濃度間欠法は野菜の富栄養化の実績をもたらさず、研究を中止した。根機能分配は栽培装置上の問題を残した。代りに、小松菜の水耕栽培で、収穫時・短期水処理・N欠処理でアスコルビン酸濃度の向上する例を得た。 水耕装置には標準養液を循環し、必要に応じ冷水で液温を調節し、繰り返し小松葉を栽培し、適食品について、化学分析および食味テスト、収量調査を行った。生育中には、紫外線処理、長期濃度変更処理・Fe処理・P処理等を加えたが、長期処理で良好な結果は得られなかった。ついで収穫前2ー6日間の短期水処理その他で有望な成績を得たが、生葉重は低い傾向に止まった。ただし、食味ではN欠処理が良好であった。 着位別、生育日数別に各葉の生産・アスコルビン酸(環元型、酸化型)濃度および糖含量を調べた。各葉とも葉の展開日数とC濃度は、ほぼ一定の曲線を示した。ただ生重は上位葉ほど大で、従ってC含量は生重に比例して上位葉ほど大である。この推算式を得た。 新設液クロによる糖分析を進めた。各種水処理によって、糖濃度は高まり、かつ、より長く持続する傾向を示した。本葉の糖はフラクトースとグルコースのみであるが、二葉には特に未知の単糖ピークを見出した。 新型ロックウールによりサツマイモ塊根を形成させ得た。新設ガスクロによるロックウール内各部の詳細な溶存酸素の測定中である。 二年次には、小松葉のビタミンC富化について、更に、短期N欠処理法の確立を目指して実験を継続する。根部のガス環境等について、サツマイモおよびイチゴの生育と関連づけて、NFTのベッド構造の改良と合せて根機能を高め、高収、高品質生産を目指し研究を進める。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 小倉祐幸 他: 生物環境調節.
-
[Publications] 河又虎好 他: 生物環境調節.
-
[Publications] Y.OGURA: International Symposium of Agricultural Engineering. (1989)
-
[Publications] 藤重宣昭: 園芸学会誌.