1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63870071
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
所 敬 東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (20013865)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤枝 正直 (株)ニデック, 技術部・開発二課, 技師
百野 伊恵 東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (70218866)
吉野 幸夫 東京医科歯科大学, 医学部, 講師 (50158490)
奥山 文雄 東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (70134690)
|
Keywords | 調節 / 輻湊 / 瞳孔 / 両眼オプトメ-タ / 不同視眼 |
Research Abstract |
本年度は装置の改良と臨床応用に重点を置いて研究を進めた。 1オプトメ-タの性能の確認 昨年度に引続き,模型眼と人眼を用いてノイズレベルと測定光軸と眼の視軸の傾きが測定精度に与える影響を調べた。ノイズレベルは振幅で0.05D〜0.06Dであり,光軸による誤差は傾きが±5度以内では約0.5Dであることがわかった。結果は日本眼科紀要に掲載予定である。また,通常の室内照度(おおむね,200〜400lux)で測定可能かどうかを試み,支障なく測定できることを確認した。 2装置の改良 実際の測定にあたって,視野の障害や接触するところなどがあったので改良した。赤外線ダイクロイックミラ-は被験者の鼻に触れたので,形状を鼻に当たらないように改良した。また,視野の障害となる部品等は位置の移動や除去で改良した。 3正常者の測定 正視眼について,視標を被験者の眼前の正中線上を眼前2mから10cmまで定屈折0.25D/secで移動させ,両眼の調節・輻湊・瞳孔を同時に測定した。両眼の調節・輻湊・縮瞳が同時に起ることを確認し,測定結果は7チャネルのデ-タレコ-ダに記録された。 4不同視眼の測定 左右差が1.5D以上ある近視性不同視眼について,視標を定屈折(0.25D/sec)で2mから10cmまで移動させ,両眼の調節を同時に記録,正視と比較した。結果は,左右眼の調節量はほぼ等量であるが正視と比べ,単位調節刺激量当りの応答の少ない者や,視標が近づくにつれて途中で左右眼の調節量が変化する者などが見られた。
|
Research Products
(8 results)
-
[Publications] 吉本 照子: "材質感の生理心理的研究ー塗膜質感評価における眼球の焦点調節反応" Human Interface. 5. 125-128 (1990)
-
[Publications] 百野 伊恵: "屈折異常眼の調節ー乱視眼における視標の影響ー" 日本眼科学会雑誌. 94. 286-293 (1990)
-
[Publications] OKUYAMA,F.: "Eyーtracking Infrared Optameter" Ophthal.Physial.Opt. 10. 291-299 (1990)
-
[Publications] 奥山 文雄: "調節負荷と調節変動" 日本眼光学会学誌. 11. 181-182 (1990)
-
[Publications] 上川床 総一郎: "視標の色と調節について" 日本眼光学学会誌. 11. 128-131 (1990)
-
[Publications] 土信田 久美子: "調節の加齢変化" 日本眼科紀要. 41. (1990)
-
[Publications] 奥山 文雄: "両眼赤外線オプトメ-タ-の性能の検討" 日本眼科紀要. 42. (1991)
-
[Publications] 所 敬: "屈折異常と調節" 日本眼科紀要. 12. (1991)