1990 Fiscal Year Annual Research Report
社会科学分野の著者典拠ファイルの構造研究とその編成
Project/Area Number |
63890005
|
Research Institution | University of Library and Information Science |
Principal Investigator |
松井 幸子 図書館情報大学, 図書館情報学部, 教授 (60003000)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松田 芳郎 一橋大学, 経済研究所, 教授 (30002976)
鈴木 亮 佐賀大学, 教養部, 教授 (40039368)
松田 潤 北海道大学, スラブ研究センター, 助手 (20109408)
浅野 長一郎 九州大学, 理学部, 教授 (30037288)
内藤 衞亮 学術情報センター, 研究開発部, 教授 (10110074)
|
Keywords | 社会科学分野 / 著者典拠ファイルの構造 / 著者典拠ファイルの標準化 / LC名前典拠ファイル / 匿名著者 / 遡及的デ-タベ-ス / 日本人名典拠ファイル / ソ連東欧地域研究者 |
Research Abstract |
書誌情報デ-タベ-スの編成,維持管理および利用には,著者典拠ファイルが不可欠である。現在,著者典拠ファイルとして世界各国で広く利用されている米国議会図書館(LC:Library of Congress)の名前典拠ファイル(NAF:Name Authorities File)には,すでに200万件以上の著者名が収録されている。本研究の目的は,LC NAFを対象とする著者典拠ファイルの構造研究を基礎として,典拠ファイルに関する国際的標準化活動の研究を経て,社会科学分野の著者情報管理のための典拠ファイルを編成することである。 すなわち,著者典拠ファイルの構造研究ではLC NAF中の個人著者名の統計解析に基づいて,一人の著者に関する全情報を1件の典拠レコ-ドに集める“Personーwise principle"による新しい典拠ファイルの構造を開発した。また,LC NAF中の著者名とわれわれの先行研究で編成したBASS(Bibliographic Archives for Social Sciences)中の著者名と照合実験によって,世界最大規模のLC NAFであっても社会科学分野の遡及的デ-タベ-スの管理には不十分であり,さらに専門分野ごとの書誌情報や匿名辞典などを情報源とする典拠ファイル編成の必要性を実証した。それをうけて,国立国会図書館や学術情報センタ-を中心とする,国際標準に準拠した典拠フォ-マットの制定や著者典拠ファイルの編成・頒布の必要性を論じた。専門分野別の著者典拠のファイルの編成では,「匿名辞典」(Mossman,J.)を用いた18世紀イギリスの匿名著者,「経済学文献季報」(経済資料協議会)による経済学分野の著者情報,および日本のソ連・東欧地域研究文献の書誌情報のデ-タベ-ス化による収録文献の著者名と「ソ連・東欧地域研究者名簿」(北大スラブ研究センタ-)の人名デ-タとの照合実験などによって,それぞれの分野で必要な著者典拠ファイル編成の基礎作業を行なった。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 松井 幸子: "書誌ユ-ティリティの現状と課題:NACSISーCATを例として" 図書館情報大学研究報告. 10. (1991)
-
[Publications] Naito Eisuke: "NACSIS,Bibliographic Control and Standardization" Journnal of Koreu Society for Information Management. 7. 24-39 (1990)
-
[Publications] 牛崎 進: "NACO事業:米国における典拠ファイル共同作成事業の現況" 情報の科学と技術. 41. 100-106 (1991)
-
[Publications] 松井 幸子(編): "科学研究員補助金研究成果報告書" 同左, 188 (1991)