• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

新規LUBAC結合性ユビキチンリガーゼの機能解析

Publicly Offered Research

Project AreaNew aspect of the ubiquitin system : its enormous roles in protein regulation
Project/Area Number 15H01172
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

徳永 文稔  群馬大学, 生体調節研究所, 教授 (00212069)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsシグナル伝達 / 蛋白質 / 免疫学 / 細胞・組織 / 生理活性
Outline of Annual Research Achievements

LUBACユビキチンリガーゼ(E3)複合体は、HOIP、HOIL-1L、SHARPINから構成され、ユビキチンのN末端Metを介する直鎖状ユビキチン鎖を生成する唯一のE3である。LUBACによる直鎖状ユビキチン鎖生成は、炎症・免疫応答制御の中枢的な役割を担うNF-κBシグナル経路を特異的に活性化し、ウイルス応答に重要なインターフェロン産生経路に対しては抑制することが報告されており、LUBACは免疫・炎症シグナルを選択的に調節することで生体防御を厳密に制御している。しかし、LUBAC機能を直接制御する細胞内因子の存在やその制御メカニズムは、ほとんど解明されていない。そこで我々は、LUBACの活性中心サブユニットHOIPと結合する新規LUBAC制御因子をタンパク質アレイにより探索した。その結果、RING型E3のRNF126を同定した。RNF126はp21やEGFRをユビキチン修飾し、分解へ導くことが報告されているが、細胞シグナル経路における役割は不明である。今回、我々は分子細胞生物学的手法を駆使してRNF126とLUBACの結合様式、RNF126過剰発現細胞、Rnf126-KO細胞を用いたシグナル解析を行い、RNF126のLUBAC活性制御とその生理機能を調べた。その結果、RNF126は炎症刺激に伴ってHOIPに結合し、LUBACによるNF-κB活性化を抑制した。さらに、CRISPR/Cas9法にて構築したRnf126-KO MEFでは、炎症性サイトカイン刺激によるNF-κB活性化が亢進し、poly (I:C)刺激によるIFN産生は減弱することを見出した。これらの結果は、RNF126はLUBACに拮抗するE3として機能し、RNF126-LUBACのクロストークが炎症・免疫応答制御に重要な役割を果たす可能性を示唆する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

我々はLUBAC活性を制御する可能性がある新規E3としてRNF126をプロテインアレイによって同定し、そのKO細胞を構築するとともに、NF-κBやインターフェロン産生経路など炎症・免疫シグナル伝達経路への影響を解明しつつある。さらに、Rnf126-KOマウスの構築にも成功しており、今後、個体レベルでの機能解析も進捗すると予想される。全体的な機能解明や論文発表までは未だ時間を要するが、本研究は概ね順調に進展しており、高い波及効果をもつ成果へ帰結すると期待できる。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度の研究成果をさらに発展させるとともに、下記の項目を解析する。
1.Rnf126-KO細胞における免疫・炎症制御遺伝子の発現変動をmRNAアレイによって網羅的に解析し、想定しているシグナル伝達以外への影響を含めて広範な解析を進める。2.免疫・炎症シグナル制御におけるRNF126とRNF126に構造的に類縁のRNF115の標的分子を免疫沈降-質量分析法や網羅的タンパク質アレイによって探索する。同定した標的分子については細胞レベルで機能解析を進める。3.既に当研究室で構築済みのLUBAC-KO細胞を基に、RNF126をともにKOした二重欠損細胞を構築し、比較解析を進めることで、RNF126がLUBACと協調的に働くことで発揮する免疫・炎症シグナル制御への影響を明らかにする。4.Rnf126-KOマウスからB細胞やT細胞、マクロファージを調製し、それらの炎症性サイトカイン、細菌・ウイルス由来の病原体関連分子刺激に対する炎症・免疫応答性などの表現型を解析する。5.RNF126を標的とした活性阻害剤の探索に着手する。
これらの研究を介して、LUBACの活性調節に関わる新規E3としてのRNF126の生理機能の全容を明らかにする。

  • Research Products

    (19 results)

All 2015 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] A novel autosomal recessive mutation of DSG4 causes monilethrix through the ER stress response.2015

    • Author(s)
      Kato M, Shimizu A, Yokoyama Y, Kaira K, Shimomura Y, Ishida-Yamamoto A, Kamei K,Tokunaga F, Ishikawa O
    • Journal Title

      J. Invest. Dermatol.

      Volume: 135 Pages: 1253-1260

    • DOI

      10.1038/jid.2015.12.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] LUBAC Formation Is Impaired in the Livers of Mice with MCD-Dependent Nonalcoholic Steatohepatitis.2015

    • Author(s)
      Matsunaga Y, Nakatsu Y, Fukushima T, Okubo H, Iwashita M, Sakoda H, Fujishiro M, Yamamotoya T, Kushiyama A, Takahashi S, Tsuchiya Y, Kamata H, Tokunaga F, Iwai K, Asano T
    • Journal Title

      Mediators Inflamm

      Volume: 2015 Pages: 125380

    • DOI

      10.1155/2015/125380.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] he Structural Differences between a Glycoprotein Specific F-Box Protein Fbs1 and Its Homologous Protein FBG3.2015

    • Author(s)
      Kumanomidou T, Nishio K, Takagi K, Nakagawa T, Suzuki A, Yamane T, Tokunaga F, Iwai K, Murakami A, Yoshida Y, Tanaka K, Mizushima T
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 10 Pages: e0140366

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0140366.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A20 targets caspase-8 and FADD to protect HTLV-I-infected cells.2015

    • Author(s)
      Saitoh Y, Hamano A, Mochida K, Kakeya A, Uno M, Tsuruyama E, Ichikawa H, Tokunaga F, Utsunomiya A, Watanabe T, Yamaoka S
    • Journal Title

      Leukemia

      Volume: 30 Pages: 716-726

    • DOI

      10.1038/leu.2015.267

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Generalized verrucosis caused by a GATA2 deficiency.2015

    • Author(s)
      Hattori M, Shimizu A, Amano H, Ishikawa O, Mitsui T, Kaira K, Oikawa D, Tokunaga F, Nakano H, and Sawamura D.
    • Organizer
      第41回日本研究皮膚科学会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2015-12-11 – 2015-12-13
  • [Presentation] 直鎖状ユビキチン鎖産生酵素(LUBAC)の新規調節因子の同定と免疫・炎症制御2015

    • Author(s)
      阿部貴則、及川大輔、高橋宏隆、澤崎達也、徳永文稔
    • Organizer
      BMB2015
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Presentation] T細胞受容体(TCR)を介したNF-κB活性化機構におけるLUBACの関与2015

    • Author(s)
      後藤栄治、徳永文稔
    • Organizer
      BMB2015
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Presentation] 直鎖状ユビキチン鎖を介したNF-κB活性化を制御する脱ユビキチン化酵素の探索2015

    • Author(s)
      片山雄貴、後藤栄治、徳永文稔
    • Organizer
      BMB2015
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Presentation] コムギ無細胞系を基盤としたインタラクトーム解析に向けた脱ユビキチン化酵素プロテインアレイの構築2015

    • Author(s)
      土居耕介、高橋宏隆、後藤栄治、徳永文稔、澤崎達也
    • Organizer
      BMB2015
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Presentation] コムギ無細胞ヒト20,000種プロテインアレイを基盤とした直鎖状ユビキチン鎖結合タンパク質の探索2015

    • Author(s)
      中島達朗、高橋宏隆、竹田浩之、徳永文稔、澤崎達也
    • Organizer
      BMB2015
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Presentation] 脱ユビキチン化酵素CYLDを分解し、がん化を促進するE3リガーゼの同定・解析2015

    • Author(s)
      上松篤史、高橋宏隆、竹田浩之、徳永文稔、山田六平、宮崎洋平、澤崎達也
    • Organizer
      BMB2015
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Presentation] 非アルコール性脂肪性肝炎におけるLUBAC形成傷害の解析2015

    • Author(s)
      松永泰花、中津祐介、福嶋俊明、大久保博史、岩下未咲、迫田秀之、藤城緑、山本屋武、櫛山暁史、高橋伸一郎、土谷佳弘、鎌田英明、徳永文稔、岩井一宏、浅野知一郎
    • Organizer
      BMB2015
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Presentation] コムギ無細胞系を基盤とした脱ユビキチン化酵素CYLDおよびOTULINの阻害剤開発2015

    • Author(s)
      山中聡士、高橋宏隆、徳永文稔、澤崎達也
    • Organizer
      BMB2015
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Presentation] Optineurin遺伝子変異に伴うALS発症における直鎖状ポリユビキチン鎖の寄与2015

    • Author(s)
      及川大輔、中澤世識、石井亮平、綾木孝、石谷隆一郎、伊東秀文、濡木理、徳永文稔
    • Organizer
      第10回臨床ストレス応答学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-11-06 – 2015-11-07
  • [Presentation] Optineurinによる直鎖状ポリユビキチン鎖結合を介したNF-κBとアポトーシス制御2015

    • Author(s)
      及川大輔、石井亮平、中澤世識、石谷隆一郎、濡木理、徳永文稔
    • Organizer
      第67回日本細胞生物学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-06-30 – 2015-07-02
  • [Presentation] Linear ubiquitin-binding by optineurin regulates NF-κB activation and apoptosis.2015

    • Author(s)
      Tokunaga F
    • Organizer
      15th International TNF Conference
    • Place of Presentation
      Ghent, Belgium
    • Year and Date
      2015-05-20 – 2015-05-23
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] Protein modifications in pathogenic dysregulation of signaling2015

    • Author(s)
      Tokunaga F
    • Total Pages
      348
    • Publisher
      Springer
  • [Remarks] 群馬大学生体調節研究所

    • URL

      http://www.imcr.gunma-u.ac.jp/#main-slider/1

  • [Remarks] 群馬大学生体調節研究所分子細胞制御分野

    • URL

      http://molcellbiol.imcr.gunma-u.ac.jp

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi