• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

高速AFM計測によるKaiタンパク質のロバストな概日周期発生機構の解明

Publicly Offered Research

Project AreaDynamical ordering of biomolecular systems for creation of integrated functions
Project/Area Number 16H00758
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

内橋 貴之  金沢大学, 数物科学系, 教授 (30326300)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords一分子計測(SMD) / 走査プローブ顕微鏡 / ナノバイオ
Outline of Annual Research Achievements

本年度はKaiCとKaiAの結合・解離過程を高速AFMで可視化し、結合および解離速度に対するKaiCのリン酸化状態依存性の詳細について調べた。KaiCが持つ二つのリン酸化サイト(S431、T432)のそれぞれにリン酸化と脱リン酸化をミミックする変異を導入した変異体KaiCを4種類(DE, DA, AE, AA)調整し、それら変異体KaiC六量体とKaiAの結合・解離過程を観察し、結合速度と解離速度を求めた。その結果、結合と解離速度の両方がKaiCのリン酸化状態に応じて変化することが分かった。また、協力研究者と共同で行ったシミュレイションにより、KaiCのリン酸化状態に応じたKaiAとの親和性の変化が、概日リズムにとってどのような意味を持つのかを調べ、KaiCとKaiAの親和性の変動は、タンパク質の濃度揺らぎに対して概日リズムを安定に維持する効果があることが分かった。すなわち、概日リズムのノイズ耐性を高めていることが明らかになった。
KaiAはKaiCのC末端側テイルと相互作用すると考えられているが、KaiC六量体のうちいくつのプロトマーと相互作用しているかを調べるために、テイルを除去したKaiCモノマーを準備し、野生型KaiCと混合することでKaiC六量体のテイル本数を変化させた試料を調整した。KaiAとの相互作用を調べた結果、テイルがない場合でもKaiAはKaiCと相互作用するが結合後1秒以内に解離するが、六量体のうち2個以上のプロトマーにテイル構造があると、KaiAとの相互作用がより強固になることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

KaiCのリン酸化状態に応じたKaiAおよびKaiBとの親和性の変化を明らかにし、さらに、親和性の変動が概日周期に与える影響をシミュレイションにより明らかにすることができた。また、KaiC六量体内の個々のプロトマーの状態を変化させた時のKaiAとの相互作用の変化も明らかにでき、今年度実施予定の六量体内間プロトマーの協同的効果を調べる足がかりがつかめたため。

Strategy for Future Research Activity

KaiCリン酸化の概日リズムには、温度が変化しても周期が一定に保たれる温度補償能があるが、その分子機構については明らかになっていない。これまでの高速AFM観察で、KaiAとKaiCの解離定数がKaiCのリン酸化状態に応じて変化すること、すなわちタンパク質間の親和性が概日周期的に変化することを見出している。一方でKaiCのリン酸化はKaiAとの相互作用により促進されることから、KaiA/KaiCの複合体形成のダイナミクス自体に温度補償性が組み込まれている可能性がある。KaiA-KaiC相互作用が温度依存性を持たない、あるいは結合までの待ち時間と解離までの結合時間が温度上昇とともに短くなり、結果的に結合時間の総和が温度に依存しない等の可能性が考えられる。最近、室温から45℃までの昇温観察が可能な高速AFMシステムの開発に成功したので、このシステムを使い、温度を変えながらKaiA-KaiCの結合と解離を観察し 相互作用の温度依存性を検証する。また、同様にKaiBとKaiCの相互作用についても温度依存性を計測し、Kaiタンパク質システムの温度補償能の起源を明らかにする。
次に、KaiCのリン酸化状態同調機構について調べる。KaiCは異なるリン酸化状態にあるKaiCを混合してもリン酸化状態は平均化されず概日リズムは保たれる、すなわちKaiCには位相同調機構が備わっている。この同調機構の分子的実態はKaiC六量体間のモノマー交換によると想定されているが、これまでKaiC六量体がプロトマーに解体し、再集合する直接的な証拠はなかった。高速AFMで脱リン酸化相にある六量体がどのように解体し再集合していくのか、その過程を直接観察することで検証する。

  • Research Products

    (19 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 13 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results)

  • [Int'l Joint Research] Vanderbilt University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Vanderbilt University
  • [Journal Article] Oriented Reconstitution of the Full-Length KcsA Potassium Channel in a Lipid Bilayer for AFM Imaging2017

    • Author(s)
      Ayumi Sumino, Takayuki Uchihashi and Shigetoshi Oiki
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. Lett.

      Volume: 8 Pages: 785-793

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.6b03058

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A natural light-driven inward proton pump2016

    • Author(s)
      Keiichi Inoue, Shota Ito, Yoshitaka Kato, Yurika Nomura, Mikihiro Shibata, Takayuki Uchihashi, Satoshi P. Tsunoda and Hideki Kandori
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 7 Pages: 13415

    • DOI

      10.1038/ncomms13415

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Structural Flexibility and Chaperone Activity of TClpB revealed by High-Speed AFM2017

    • Author(s)
      Takayuki Uchihashi, Yo-hei Watanabe, Ryota Iino and Toshio Ando
    • Organizer
      XIX. Annual Linz Winter Workshop
    • Place of Presentation
      Sommerhotel Julius-Raab-Heim, Linz, Austria
    • Year and Date
      2017-02-03 – 2017-02-06
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Visualization of protein molecules in action by high-speed atomic force microscopy2016

    • Author(s)
      Mikihiro Shibata, Noriyuki Kodera, Takayuki Uchihashi, Toshio Ando
    • Organizer
      日本生物物理学会第54回年会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-27
    • Invited
  • [Presentation] Direct Visualization of Single Molecule Dynamics at Work with High-Speed Atomic Force Microscopy2016

    • Author(s)
      Takayuki Uchihashi
    • Organizer
      BioNANO 2016
    • Place of Presentation
      Malopolska Centre of Biotechnology, Jagiellonian University, Krakow, Poland
    • Year and Date
      2016-11-22 – 2016-11-23
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] タンパク質のダイナミクスを可視化する高速原子間力顕微鏡2016

    • Author(s)
      内橋貴之
    • Organizer
      生体ボリュームイメージング研究部会&生理研研究会合同ワークショップ「電子顕微鏡ビッグデータが拓くバイオメディカルサイエンス」~限界を超えるための顕微鏡技術~
    • Place of Presentation
      岡崎コンファレンスセンター
    • Year and Date
      2016-11-17
    • Invited
  • [Presentation] 高速原子間力顕微鏡で可視化する生体分子のダイナミクス2016

    • Author(s)
      内橋貴之
    • Organizer
      理研シンポジウム: 第4回「光量子工学研究 -若手・中堅研究者から見た光量子工学の展開-」
    • Place of Presentation
      理化学研究所
    • Year and Date
      2016-11-01
    • Invited
  • [Presentation] 高速AFMによる生体分子ダイナミクスのその場観察2016

    • Author(s)
      内橋貴之
    • Organizer
      日本物理学会2016年秋季大会 領域9シンポジウム「表面界面ナノ構造のその場観察」
    • Place of Presentation
      金沢大学角間キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-15
    • Invited
  • [Presentation] 高速AFMによる生体試料の動態イメージング2016

    • Author(s)
      内橋貴之
    • Organizer
      第25回日本バイオイメージング学会学術集会 シンポジウム3「ナノバイオイメージング:1分子から細胞までの先端手法」
    • Place of Presentation
      名古屋市立大学
    • Year and Date
      2016-09-06
    • Invited
  • [Presentation] Dynamic interaction between Kai proteins dependent on phosphorylation states of KaiC revealed by HS-AFM2016

    • Author(s)
      Takayuki Uchihashi, Tetsuya Mori, Shogo Sugiyama, Carl H. Johnson, and Toshio Ando
    • Organizer
      4th Kanazawa Bio-AFM Workshop 2016
    • Place of Presentation
      KKRホテル金沢
    • Year and Date
      2016-09-03 – 2016-09-06
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Direct Visualization of Single Molecule Dynamics by High-Speed Atomic Force Microscopy2016

    • Author(s)
      Takayuki Uchihashi, Noriyuki Kodera and Toshio Ando
    • Organizer
      Gordon Research Conference, Single Molecule Approach to Biology
    • Place of Presentation
      Chinese University of Hong Kong, Hong Kong
    • Year and Date
      2016-07-03 – 2016-07-08
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Visualization of Functional Dynamics of Biological Molecules by High-Speed AFM2016

    • Author(s)
      Takayuki Uchihashi
    • Organizer
      分子研研究会 “超機能分子の創成 合成、計測、数理が織りなす社会実装分子の戦略的設計と開発”
    • Place of Presentation
      岡崎コンファレンスセンター
    • Year and Date
      2016-06-27
    • Invited
  • [Presentation] 高速原子間力顕微鏡で調べる回転分子モーターの構造ダイナミクス2016

    • Author(s)
      内橋貴之
    • Organizer
      第16回 日本蛋白質科学会年会 ワークショップ”回転分子モーターを調べてつくって理解する”
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2016-06-09
    • Invited
  • [Presentation] 高速AFMによる膜タンパク質のダイナミクス観察2016

    • Author(s)
      内橋貴之
    • Organizer
      蛋白研セミナー ”膜タンパク質の構造ダイナミクス”
    • Place of Presentation
      大阪大学蛋白質科学研究所
    • Year and Date
      2016-05-12
    • Invited
  • [Presentation] Direct Observation of Single Molecule Dynamics at Work with High-Speed Atomic Force Microscopy2016

    • Author(s)
      Takayuki Uchihashi
    • Organizer
      Les Houches-TSRC Workshop on Protein Dynamics
    • Place of Presentation
      Ecole de Physique des Houches, France
    • Year and Date
      2016-04-03 – 2016-04-08
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 走査型プローブ顕微鏡2016

    • Inventor(s)
      内橋貴之,柴田幹大, 古寺哲幸
    • Industrial Property Rights Holder
      内橋貴之,柴田幹大, 古寺哲幸
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2016-234584
    • Filing Date
      2016-12-01
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 昇温ホルダおよびプローブ顕微鏡2016

    • Inventor(s)
      内橋貴之,足立彗, 古寺哲幸
    • Industrial Property Rights Holder
      内橋貴之,足立彗, 古寺哲幸
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2016-233494
    • Filing Date
      2016-11-30
  • [Patent(Industrial Property Rights)] チャンバーアレイの製造方法2016

    • Inventor(s)
      古寺哲幸,豊田貴大,内橋貴之
    • Industrial Property Rights Holder
      古寺哲幸,豊田貴大,内橋貴之
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2016-232100
    • Filing Date
      2016-11-30

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-01-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi