• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Novel topological materials designed by non-Hermitian band structures

Publicly Offered Research

Project AreaDiscrete Geometric Analysis for Materials Design
Project/Area Number 20H04627
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

吉田 恒也  筑波大学, 数理物質系, 助教 (50733078)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywordsトポロジカルメタマテリアル / 非エルミート系 / 開放量子系
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、(i)電気回路におけるミラー表皮効果; (ii)開放量子系における分数量子ホール状態 (iii)平衡強相関系における例外点の研究 (iv)トポロジカル熱メタマテリアルの提案を行った。
(i)の「電気回路におけるミラー表皮効果」の研究では、鏡映対称性に保護された新しい非エルミート表皮効果を提案し、その後、トポロジカル電気回路での発現を議論した。この際、電圧のノード依存性を測定するとミラー表皮効果が観測できることを理論的に提案した。
(ii)の「開放量子系における分数量子ホール状態」の研究では、これまでの研究で無視される場合が多かった量子ジャンプの効果を取り入れ、トポロジカルな構造を解析した。その結果、二体ロスのある系では量子ジャンプがあるもとでも、トポロジカルな構造は保たれることを明らかにした。
(iii)の「平衡強相関系における例外点の研究」ではこれまで、議論されてきた一電子励起スペクトルの他に、スピン励起などの多体のスペクトルに対する対称性の効果を解析した。その結果、カイラル対称な系では一電子励起スペクトルとスピン励起スペクトルで対称性による拘束条件が異なるため、例外点の構造が異なることを明らかにした。
(iv)ではトポロジカル熱メタマテリアルという新しいトポロジカル現象の舞台を開拓し、エッジ状態の発現のため試料の端では特有の熱伝導現象が見られることを明らかにした。また、バネ-質点模型において回転対称性に保護されたトポロジカルバンド縮退の発現を議論した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

(i)電気回路における表皮効果の解析では、鏡映対称性に保護された非エルミート・トポロジーが新しい表皮効果を引き起こすことを明らかにした。また、電子回路での実装にむけた議論を行った。具体的には該当する系がアンプを用いることで実現可能であることを明らかにし、電圧のノード依存性を測定することでミラー表皮効果の観測が可能であることを提案した [T. Yoshida et al., PRR (2020)]。
(ii)開放量子系における非エルミート・トポロジーでは擬スピンチャーン数という新しいトポロジカル不変量を導入した。このトポロジカル不変量をもとに二体ロスのある系では、量子ジャンプがあってもトポロジカルな構造は保たれることを明らかにした[T. Yoshida et al., PRR (2020)]。同様のアプローチで一次元の対称性に保護された非エルミート・トポロジカル相が特徴づけ可能であることを明らかにした。
(iii)平衡強相関系における例外点の研究では、一粒子励起スペクトルで発現する例外点のトポロジーを解析し、その分類表を構築した[T. Yoshida et al., PTEP (2020)]。また、スピン励起などの二粒子グリーン関数においては対称性による拘束条件が一粒子励起スペクトルのものと異なるため、例外点のトポロジーも変化することを明らかにした[R. Rausch et al., New. J Phys. (2021)]。
以上の成果は計画の当初におおむね予想できたものであるが、それにくわえて(iv)トポロジカル熱メタマテリアルという新しいトポロジカル物理の舞台を開拓した。さらに本年度には、招待論文を上梓することができた。これらの理由から当初想定していた以上の成果が得られたと考えている。

Strategy for Future Research Activity

(a) 開放量子系でのトポロジカル分類学に対する強相関効果:本年度で開放量子系の解析に必要な数値計算の技術を習得することができた。この技術を生かして、開放量子系特有のトポロジーである点ギャップトポロジーに対する強相関効果を解析したい。特に、エルミート系では自由粒子系でのトポロジカル分類学が強相関効果によって変更をうけることが報告されているが、非エルミート系特有のトポロジーに対して同様の現象が見えるかどうかを具体的なモデルを解析することで明らかにしたい。また、解析の際には数値的対角化を用い、計算が大規模になるようであれば物性研究所などの計算機クラスターで計算を行う。
(b)トポロジカル近藤絶縁体における例外点:トポロジカル近藤絶縁体として知られるSmB6は強相関化合物であり、試料の表面にギャップレス状態を有する。このため、強相関効果によって平衡状態でも例外点がみられることが期待される。本研究ではSmB6と同じトポロジーを有する周期アンダーソン模型を解析することで、近藤絶縁体における例外点の発現を議論する。また、解析の際には、実空間動的平均場理論を用いてバルクと表面を系統的に解析する。
(c)トポロジカル物理の新たな舞台の開拓:本申請課題では、トポロジカル物理の研究を古典系で展開することを一つのテーマとして行っている。本年度はこの方向の研究でトポロジカル熱メタマテリアルという新しい舞台を開拓できた。今後の研究ではこの研究を発展させることも行う。例えば、熱メタマテリアルにおける種々のトポロジーを探索したり、生物物理などの学際的な領域においてトポロジカル物理の新たな舞台の開拓を目指す。

  • Research Products

    (17 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 6 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] ブラウンシュヴァイク工科大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ブラウンシュヴァイク工科大学
  • [Int'l Joint Research] ストックホルム大学(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      ストックホルム大学
  • [Journal Article] Bulk-edge correspondence of classical diffusion phenomena2021

    • Author(s)
      Tsuneya Yoshida and Yasuhiro Hatsugai
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 888 1-7

    • DOI

      10.1038/s41598-020-80180-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Exceptional points in the one-dimensional Hubbard model2021

    • Author(s)
      Roman Rausch Robert Peters and Tsuneya Yoshida
    • Journal Title

      New J. Phys.

      Volume: 23 Pages: 01301 1-14

    • DOI

      10.1088/1367-2630/abd35e

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Mirror skin effect and its electric circuit simulation2020

    • Author(s)
      Tsuneya Yoshida Tomonari Mizoguchi and Yasuhiro Hatsugai
    • Journal Title

      Phys. Rev. Research

      Volume: 2 Pages: 022062(R) 1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.2.022062

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Topological Modes Protected by Chiral and Two-Fold Rotational Symmetry in a Spring-Mass Model with a Lieb Lattice Structure2020

    • Author(s)
      Hiromasa Wakao Tsuneya Yoshida Tomonari Mizoguchi and Yasuhiro Hatsugai
    • Journal Title

      J. Phys. Soc. Jpn.

      Volume: 89 Pages: 083702 1-4

    • DOI

      10.7566/JPSJ.89.083702

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fate of fractional quantum Hall states in open quantum systems: Characterization of correlated topological states for the full Liouvillian2020

    • Author(s)
      Tsuneya Yoshida, Koji Kudo, Hosho Katsura, and Yasuhiro Hatsugai
    • Journal Title

      Phys. Rev. Research

      Volume: 2 Pages: 033428 1-16

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.2.033428

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Phase transitions and generalized biorthogonal polarization in non-Hermitian systems2020

    • Author(s)
      Elisabet Edvardsson, Flore K. Kunst, Tsuneya Yoshida, and Emil J. Bergholtz
    • Journal Title

      Phys. Rev. Research

      Volume: 2 Pages: 043046 1-10

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.2.043046

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Exceptional band touching for strongly correlated systems in equilibrium2020

    • Author(s)
      Tsuneya Yoshida Robert Peters Norio Kawakami and Yasuhiro Hatsugai
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2020 Pages: 12A109 1-30

    • DOI

      10.1093/ptep/ptaa059

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Chiral edge modes of coupled rock-paper-scissors cycles2021

    • Author(s)
      Tsuneya Yoshida
    • Organizer
      2021 Informal meeting: Variety and universality of bulk-edge correspondence in topological phases: From solid state physics to transdisciplinary concepts
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Non-Hermitian fractional quantum Hall states in open quantum systems2021

    • Author(s)
      Tsuneya Yoshida
    • Organizer
      APS march meeting 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 拡散現象におけるバルク-エッジ対応2021

    • Author(s)
      吉田恒也
    • Organizer
      日本物理学会 第76回年次大会
  • [Presentation] 非エルミート系におけるトポロジカル物性2021

    • Author(s)
      吉田恒也
    • Organizer
      新学術基礎講義(次世代物質探索のための離散幾何学)
    • Invited
  • [Presentation] Topological band structure of classical diffusion phenomena2021

    • Author(s)
      Tsuneya Yoshida
    • Organizer
      2020 Informal meeting: Variety and universality of bulk-edge correspondence in topological phases: From solid state physics to transdisciplinary concepts
    • Invited
  • [Presentation] 量子開放系での分数量子ホール状態の特徴付け2020

    • Author(s)
      吉田恒也、工藤耕司、桂法称、初貝安弘
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
  • [Presentation] 複素値相互作用における非エルミート分数量子ホール状態2020

    • Author(s)
      吉田恒也、工藤耕司、初貝安弘
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
  • [Presentation] 非エルミート系における分数量子ホール状態2020

    • Author(s)
      吉田恒也
    • Organizer
      KEKオンライン研究会「熱場の量子論とその応用」

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi