• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

腎臓および肺の線維化を左右するユビキチン制御の解明

Publicly Offered Research

Project AreaNew aspect of the ubiquitin system : its enormous roles in protein regulation
Project/Area Number 25112508
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

北川 雅敏  浜松医科大学, 医学部, 教授 (50294971)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsユビキチン
Research Abstract

[目的、背景]
ユビキチン依存性分解は極めて重要な細胞内タンパク質の量的制御システムである。さらにユビキチン研究の発展により、結合する様々なユビキチン鎖によって、分解だけでなく基質タンパク質の運命を決定することも示唆されてきた。一方でユビキチンシステムの異常が癌、神経変成疾患、免疫疾患に関与することが示唆されている。しかしながらユビキチンシステムと関係するヒト疾患の全容は明らかになっていない。慢性腎障害や間質性肺炎等の組織線維化を伴う疾患は不明の点も多く、難治疾患である。我々はこれまでの解析で慢性腎障害進行にp27/Skp2経路の関与を報告してきた。さらに癌抑制遺伝子産物p130RB2の蓄積が観察され、本研究ではp130RB2の蓄積の詳細とユビキチンシステムによる制御機構を解析することで、p130RB2の発現量制御機構と腎障害進行、線維化の関連を明らかにする。
[研究方法、結果]
マウスUUO腎障害モデルを用いた解析で、p130RB2のmRNAには変動がないが、p130RB2タンパク質が早期に蓄積することが確認された。この点についてSkp2KOマウスでも野生型マウスと大きな差がないことからSkp2以外のE3リガーゼの変動が関与していることが示唆された。そこで培養細胞にHA-p130を強制発現させ免疫沈降物を高感度質量分析計で解析し、結合タンパク質を同定した。その結果数種のE3リガーゼが結合タンパク質として同定された。これらのE3候補についてsiRNAを用いたノックダウンによりp130RB2が蓄積するかで評価した。その結果、E6APおよびCul4のノックダウンによりp130RB2が蓄積することが判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

腎障害モデルにおけるp130RB2の蓄積がタンパクレベルで起こり、そのE3はSkp2以外であることがわかった。さらに質量分析計をもちいた結合タンパク質の解析基盤にp130RB2のE3候補を2種見いだした。これはほぼ計画通りで、研究はおおむね順調であると判断している。

Strategy for Future Research Activity

H25年度の研究により、E6APおよびCul4がp130RB2の新たなE3候補であることがわかった。今後は実際にこれらがp130RB2と結合するか、ユビキチン依存的な分解を起こすか等、さらに詳細な解析を行いp130RB2の新たなE3を同定する。さらに線維化に関与するかを解析する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Interaction between RB protein and NuMA is required for proper alignment of spindle microtubules2014

    • Author(s)
      Uchida, C., Hattori, T., Takahashi, H., Yamamoto, N., Kitagawa, M., Taya, Y.
    • Journal Title

      Genes Cells

      Volume: 19 Pages: 89-96

    • DOI

      10.1111/gtc.12119

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Roles of the Skp2/p27 axis in the progression of chronic nephropathy.2013

    • Author(s)
      Suzuki, S., Ohashi, N. and Kitagawa, M.
    • Journal Title

      Cell Mol Life Sci

      Volume: 70 Pages: 3277-3289

    • DOI

      10.1007/s00018-012-1232-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cell cycle regulation by long non-coding RNAs2013

    • Author(s)
      Kitagawa, M., Kitagawa, K., Kotake, Y., Niida, H. and Ohhata, T.
    • Journal Title

      Cell Mol Life Sci

      Volume: 70 Pages: 4785-4794

    • DOI

      10.1007/s00018-013-1423-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] YB1 binds to and represses the p16 tumor suppressor gene2013

    • Author(s)
      Kotake, Y., Ozawa, Y., Harada, M., Kitagawa, K., Niida, H., Morita, Y., Tanaka, K., Suda, T. and Kitagawa, M.
    • Journal Title

      Genes Cells

      Volume: 18 Pages: 999-1006

    • DOI

      10.1111/gtc.12093

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A nobel substrate for Fbw7, the tumor suppressive ubiquitin ligase2013

    • Author(s)
      Masatoshi Kitagawa, Kyoko Kitagawa
    • Organizer
      第72回日本癌学会総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20131003-20131003
  • [Presentation] リン酸化とユビキチン化修飾による転写因子GATA3タンパク質の安定性制御機構2013

    • Author(s)
      北川恭子、北川雅敏
    • Organizer
      第65回日本細胞生物学会合同年会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20130621-20130621

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi