• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ユビキチン連結酵素PARKINを活性化するメカニズム

Publicly Offered Research

Project AreaNew aspect of the ubiquitin system : its enormous roles in protein regulation
Project/Area Number 25112522
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Medical Science

Principal Investigator

松田 憲之  公益財団法人東京都医学総合研究所, 生体分子先端研究分野, プロジェクトリーダー (10332272)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
KeywordsParkin / PINK1 / ユビキチン / ミトコンドリア / パーキンソン病
Research Abstract

申請者は研究計画に従って研究を遂行し、「異常なミトコンドリアによってParkinが活性化される仕組み」に関して顕著な進展があった。ひとつはParkinのリン酸化を介した制御であり、もう一つは活性中心であるCys431とユビキチンが高エネルギーチオエステル結合を形成することによる制御である。
申請者は2010年にはPINK1のプロテインキナーゼ活性がParkinの異常ミトコンドリアへの移行とユビキチン連結酵素(E3)活性化に必須であること、つまりPINK1のキナーゼ活性とParkinのE3活性が細胞内で良く相関することを報告した(JCB, 2010)。本年度はこのParkinの活性化を分子の言葉で説明するべく研究に邁進した。まずParkin様のタンパク質HHARIがRING-HECT hybrid型のE3であることに着想を得て、Parkinの活性中心がCys431であることや、このCys431とユビキチンがチオエステル結合した中間体を形成してParkinがE3として機能することを見出した。更に、PINK1のリン酸化標的を解析する過程で、ParkinのSer65がPINK1依存的にリン酸化されることや、このSer65リン酸化がCys431を介したユビキチン-チオエステル結合中間体形成に重要であることを報告した(Iguchi JBC 2013)。これらの結果から考察すると「活性中心であるCys431が普段はParkinの自己阻害ドメインによって塞がれているが、これがPINK1依存的なParkinのSer65リン酸化を介して脱抑制される」モデルが示唆されるが、「ParkinのSer65リン酸化模倣変異体(S65D, S65E)が細胞内でPINK1機能をバイパスしない」という実験結果との矛盾があり、次年度の研究課題であると考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ParkinのSer65がPINK1依存的にリン酸化されること、そのリン酸化がParkinのCys431を介したユビキチンとのチオエステル結合の形成やParkinの活性化に重要であることを見出しており、さらに上記の内容でJBC誌に論文を報告した。研究は概ね順調に推移していると考える。

Strategy for Future Research Activity

研究実績概要に記したように、「活性中心であるCys431が普段はParkinの自己阻害ドメインによって塞がれているが、これがPINK1依存的なParkinのSer65リン酸化を介して脱抑制される」という仮説が考えられるが、「ParkinのSer65リン酸化模倣変異体(S65D, S65E)が細胞内でPINK1機能をバイパスしない」という実験結果と矛盾しており、次年度には両者を統合するような仮説の提出と、その実験的な検証に挑む。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] A dyadic PINK1-containing complex on depolarized mitochondria stimulates Parkin recruitment.2013

    • Author(s)
      Okatsu, K., Uno, M., Koyano, F., Go, E., Kimura, M., Oka, T., Tanaka, K., and Matsuda, N.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem.

      Volume: 288 Pages: 36372-36384

    • DOI

      doi:10.1074/jbc.M113.509653

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Parkin catalyzed ubiquitin-ester transfer is triggered by PINK1-dependent phosphorylation.2013

    • Author(s)
      Iguchi, M., Kujuro, Y., Okatsu, K., Koyano, F., Kimura, M., Suzuki, N., Uchiyama, S., Tanaka, K., and Matsuda, N.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem.,

      Volume: 288 Pages: 22019-22032

    • DOI

      doi: 10.1074/jbc.M113.467530

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The principal PINK1 and Parkin cellular events triggered in response to dissipation of mitochondrial membrane potential occur in primary neurons.2013

    • Author(s)
      Koyano, F., Okatsu, K., Ishigaki, S., Fujioka, Y., Kimura, M., Sobue, G., Tanaka, K.*, and Matsuda, N*.
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 18 Pages: 672-681

    • DOI

      DOI: 10.1111/gtc.12066

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Identification of the Genuine Substrate of PINK1 that Activates Parkin2014

    • Author(s)
      Noriyuki Matsuda
    • Organizer
      Keystone Symposium, Mitochondrial Dynamics and Physiology (Q5)
    • Place of Presentation
      Santa Fe Community Convention Center, Santa Fe, New Mexico, USA
    • Year and Date
      20140218-20140223
    • Invited
  • [Presentation] Parkin catalyzes ubiquitylation on damaged mitochondria via a (ubiquitin-ester)-transfer rather than an E2-recruitment2013

    • Author(s)
      Noriyuki Matsuda and Keiji Tanaka
    • Organizer
      International Symposium on Mitochondria 2013
    • Place of Presentation
      Roppongi Hills
    • Year and Date
      20131106-20131107
    • Invited
  • [Presentation] 遺伝性パーキンソン病の関連因子 PINK1 と Parkin がミトコンドリア異常をモニターする仕組み2013

    • Author(s)
      松田憲之
    • Organizer
      第86回 日本生化学会大会シンポジウム「ミトコンドリアワールド:エネルギー生産から生体内環境保全まで」
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20130911-20130913
    • Invited
  • [Presentation] Parkin catalyzes ubiquitylation via a (ubiquitin-ester)-transfer rather than an E2-recruitment

    • Author(s)
      Noriyuki Matsuda and Keiji Tanaka
    • Organizer
      4th IGAKUKEN International Symposium on Cutting-edge of the Ubiquitin-Proteasome System
    • Place of Presentation
      公益財団法人東京都医学総合研究所
    • Invited
  • [Remarks] 蛋白質代謝研究室ラボ HP

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/pro-meta/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] パーキンソン病のバイオマーカーおよびその利用2014

    • Inventor(s)
      松田憲之、小谷野史香、尾勝圭、呉越、木村まゆみ、佐伯泰
    • Industrial Property Rights Holder
      松田憲之、小谷野史香、尾勝圭、呉越、木村まゆみ、佐伯泰
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2014-028449
    • Filing Date
      2014-02-18

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi