• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

DNA合成に干渉する非コード配列での複製フォーク適応機構の研究

Publicly Offered Research

Project AreaFunctions of non-coding DNA region for genome integrity
Project/Area Number 26114714
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

釣本 敏樹  九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (30163885)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords複製フォーク / 脆弱配列 / 反復配列 / DNAポリメラーゼ
Outline of Annual Research Achievements

非コード領域は、脆弱部位、組換えホットスポット、へテロクロマチン、テロメア、セントロメア等、通常の配列と違う特性を持つ領域で、これらはDNA複製の進行に干渉する。染色体が安定に維持されるには、この領域で複製フォークの機能適応が重要である。本課題ではヒト細胞の非コード配列からDNA合成干渉配列を抽出し、この配列でのヒト複製関連因子の挙動を解析し、複製フォークの機能的適応機構の解明を目的としている。
これまでに、脆弱配列、セントロメア、ウイルス由来の末端反復配列を単離し、出芽酵母YCpベクター、SV40ウイルス複製開始点を持つpcDNAベクターに挿入した。前者では出芽酵母野生株でのプラスミド安定性の測定を行った。いくつかの配列で、安定性への影響を示唆する結果が出たが、十分に有意と言えなかった。これに対して後者DNAについては、SV40T抗原発現のヒト培養細胞に一過的に導入し、複製能を制限酵素DpnIに対する感受性から測定した。その結果、さまざまな非コード配列で、この系の複製における干渉が見られた。
このような複製干渉が見られたヘルペスウイルスの1種の末端反復配列については、このウイルス由来の核抗原は、この末端反復配列に結合するとともに宿主複製因子RFCに強く結合することが報告されている。我々の解析で、核抗原とRFCの結合によって、複製クランプPCNAが効率よく末端反復配列DNAにロードされることを明らかにした。したがって、非コード領域の複製と複製因子の特異的リクルートの間につながりがあることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

用意した代表的非コード配列について、ヒト細胞でのSV40ウイルス複製開始点依存的な複製を使って、複製干渉を解析することが可能になった。
この解析系を使い、ウイルス末端反復配列に複製干渉があることを見いだした。またそのウイルスの核抗原と宿主複製因子RFCの特異的結合を基にして、この反復配列に両者の結合を介した効率よいPCNAのローディングがあることを示した。これは非コード配列の複製干渉に対して複製因子の特異的リクルートが起きることを示唆した重要な知見と考える。

Strategy for Future Research Activity

1. 非コードDNA配列について、ヒト細胞、酵母細胞を使って複製進行の安定性の程度を定量的に進める。これに伴い、複製に関係した変異、薬剤の複製干渉への影響を解析する。
2. 複製干渉の見られた非コードDNA配列について、各ローダー、クランプの結合活性、結合特異性の解析を行い、複製干渉配列への複製因子のリクルートについて関連性を明らかにする。
3. 精製したヒトDNA ポリメラーゼを使い、これら非コードDNA配列上のDNA合成モードを解析する。さらに各クランプ、ローダーを含む各種複製因子存在下でのDNA合成モードの変化を解析する。
これらの解析結果を基にして、特異的複製因子のリクルートによる非コードDNAの複製モードの切り替えについての知見を集め、それが非コードDNA安定性維持に重要であることを示す。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] The POLD3 subunit of DNA polymerase δ can promote translesion synthesis independently of DNA polymerase ζ.2015

    • Author(s)
      Hirota K, Yoshikiyo K, Guilbaud G, Tsurimoto T, Murai J, Tsuda M, Phillips LG, Narita T, Nishihara K, Kobayashi K, Yamada K, Nakamura J, Pommier Y, Lehmann A, Sale JE, Takeda S.
    • Journal Title

      Nucleic Acids Res.

      Volume: 43 Pages: 1671-1683

    • DOI

      10.1093/nar/gkv023.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interaction between Rad9-Hus1-Rad1 and TopBP1 activates ATR-ATRIP and promotes TopBP1 recruitment to sites of UV-damage.2014

    • Author(s)
      Ohashi E, Takeishi Y, Ueda S, Tsurimoto T.
    • Journal Title

      DNA Repair (Amst).

      Volume: 21 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1016/j.dnarep.2014.05.001.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Kaposi's sarcoma-associated herpesvirus LANA recruits the DNA polymerase clamp loader to mediate efficient replication and virus persistence.2014

    • Author(s)
      Sun Q, Tsurimoto T, Juillard F, Li L, Li S, De Leon Vazquez E, Chen S, Kaye K.
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      Volume: 111 Pages: 11816-11821

    • DOI

      10.1073/pnas.1404219111.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] DNA損傷応答因子ATR-ATRIP, Rad9-Hus1-Rad1, TopBP1の3者間結合によるATR活性化機構2014

    • Author(s)
      Ohashi E, Takeishi Y, Ueda S, Tsurimoto T
    • Organizer
      日本分子生物学会年会ワークショップ
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-11-27
    • Invited
  • [Presentation] ヒトCtf18-RFCはPolεと複合体となって機能的にPCNAをロードする2014

    • Author(s)
      Fujisawa R, Tsrurimoto T
    • Organizer
      日本分子生物学会年会ワークショップ
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-11-27
  • [Presentation] 出芽酵母ORC複合体の分子内外クロストークの同定2014

    • Author(s)
      Kawakami H, Kawanishi T, Ohashi E, Tsrurimoto T, Katayama T
    • Organizer
      日本分子生物学会年会ワークショップ
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-11-27
  • [Presentation] The C-terminal of Rad9 associates to the core ring structure of the checkpoint clamp, Rad9-Hus1-Rad1, and regulates its DNA binding activity.2014

    • Author(s)
      Takeishi Y, Ohashi E, Tsrurimoto T
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-11-25
  • [Presentation] Novel mechanisms of PCNA loader complexes to specify their functions.2014

    • Author(s)
      Tsurimoto T, Fujisawa R, Ohashi E, Tanaka S, Araki H, Sun Q, Kaye K
    • Organizer
      The 9th 3R Symposium
    • Place of Presentation
      Gotemba, Shizuoka Japan
    • Year and Date
      2014-11-20
    • Invited
  • [Presentation] The ATR activation through the accumulation of the checkpoint factors and their interactions at the site of DNA damage2014

    • Author(s)
      Ohashi E, Takeishi Y, Tsrurimoto T
    • Organizer
      The 9th 3R Symposium
    • Place of Presentation
      Gotemba, Shizuoka Japan
    • Year and Date
      2014-11-20
  • [Presentation] Interaction of Ctf18-RFC with DNA polymerase ε specifies their functional sites for the active PCNA loading2014

    • Author(s)
      Fujisawa R, Tsrurimoto T
    • Organizer
      The 9th 3R Symposium
    • Place of Presentation
      Gotemba, Shizuoka Japan
    • Year and Date
      2014-11-19

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi