Project Area | Rice Farming and Chinese Civilization : Renovation of Integrated Studies of Rice-based Civilizations. |
Project/Area Number |
15H05966
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Humanities and Social Sciences
|
Research Institution | Nara University of Education |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丸山 真史 東海大学, 海洋学部, 准教授 (00566961)
菊地 大樹 総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 特別研究員 (00612433)
渡部 展也 中部大学, 人文学部, 准教授 (10365497)
鈴木 三男 東北大学, 学術資源研究公開センター, 名誉教授 (80111483)
黒住 耐二 千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員(移行) (80250140)
小畑 弘己 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (80274679)
熊谷 真彦 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 高度解析センター, 主任研究員 (80738716)
|
Project Period (FY) |
2015-06-29 – 2020-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥99,710,000 (Direct Cost: ¥76,700,000、Indirect Cost: ¥23,010,000)
Fiscal Year 2019: ¥17,030,000 (Direct Cost: ¥13,100,000、Indirect Cost: ¥3,930,000)
Fiscal Year 2018: ¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2017: ¥21,320,000 (Direct Cost: ¥16,400,000、Indirect Cost: ¥4,920,000)
Fiscal Year 2016: ¥21,320,000 (Direct Cost: ¥16,400,000、Indirect Cost: ¥4,920,000)
Fiscal Year 2015: ¥22,620,000 (Direct Cost: ¥17,400,000、Indirect Cost: ¥5,220,000)
|
Keywords | 古環境 / 海進 / 水田 / 動物利用 / 植物利用 / 水田稲作 / 昆虫圧痕 / 衛星リモートセンシング / 動物資源 / 魚類資源 / 植物資源 / 植物遺体 / 動物遺体 / 環境 / 農耕 / 新石器時代 / 沖積平野 / 家畜 / 農耕経済 / 採集経済 / 花粉分析 / 珪藻分析 / 環境変遷 / 動植物遺体 / 栽培植物 / 都市化 / 長江下流域 / 稲作 / ダム遺構 / 良渚文化 / 自然環境 / 自然植生 / 海水準変動 / 家畜化 / 古環境変遷 / 栽培化 / 農耕化 / 稲作文明 |
Outline of Final Research Achievements |
We studied the changes in the paleoenvironment of Neolithic sites in the lower reaches of the Yangtze River and the elucidation of the use of animals and plants. The Kuahunqiao site (7,000 years ago) and the Tianluoshan site (6,000 years ago) were formed during the peak period of transgression. Paddy fields and acorn storage pits were making an economy.In terms of animal use, the first half was mainly used for deer, and the second half was mainly used for semi-domestic boar.Snakeheads were often used as fish.During transgression, acorn storage pits increased. In the first half, the paddy fields faced the sea.Paddy rice cultivation was carried out from a very old age, and it was thought that irrigation was also carried out.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
稲作の発祥地である長江下流域の新石器時代遺跡においては、日本と同様にドングリなどの採集経済から水田農耕経済へ移行したと考えられてきたが、従来より古い段階から水田稲作が行われていたとみなされ、灌漑も伴っていたと推定された。ただ米一極になるのは、良渚文化期からであり、その発達段階は動物利用も同時に進行した。良渚文化期では半家畜化されたイノシシが存在し、確実な家畜化への過渡的状態であったとみなされた。当初からウリやヒョウタンやモモ、スモモの日本の弥生時代の伝来植物は存在し、良渚文化期になると北方系のアンズが出現し、北側との交流が考えられた。
|