Project Area | The Essence of Urban Civilization: An Interdisciplinary Study of the Origin and Transformation of Ancient West Asian Cities |
Project/Area Number |
18H05447
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Humanities and Social Sciences
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
ANMA Ryo 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (70311595)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
荒川 洋二 筑波大学, 生命環境系, 名誉教授 (00192469)
横尾 頼子 同志社大学, 理工学部, 助教 (00334045)
淺原 良浩 名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (10281065)
下岡 順直 立正大学, 地球環境科学部, 准教授 (10418783)
中野 孝教 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 徳島大学専門研究員 (20155782)
鎌田 祥仁 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (30294622)
佐野 貴司 独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部, グループ長 (40329579)
若狭 幸 弘前大学, 地域戦略研究所, 准教授 (40442496)
堀川 恵司 富山大学, 学術研究部理学系, 教授 (40467858)
黒澤 正紀 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (50272141)
八木 勇治 筑波大学, 生命環境系, 教授 (50370713)
申 基チョル 総合地球環境学研究所, 研究基盤国際センター, 准教授 (50569283)
池端 慶 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (70622017)
丸岡 照幸 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (80400646)
昆 慶明 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (80709634)
齋藤 有 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 講師 (60469616)
南 雅代 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 教授 (90324392)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥277,160,000 (Direct Cost: ¥213,200,000、Indirect Cost: ¥63,960,000)
Fiscal Year 2022: ¥16,250,000 (Direct Cost: ¥12,500,000、Indirect Cost: ¥3,750,000)
Fiscal Year 2021: ¥16,250,000 (Direct Cost: ¥12,500,000、Indirect Cost: ¥3,750,000)
Fiscal Year 2020: ¥28,860,000 (Direct Cost: ¥22,200,000、Indirect Cost: ¥6,660,000)
Fiscal Year 2019: ¥44,590,000 (Direct Cost: ¥34,300,000、Indirect Cost: ¥10,290,000)
Fiscal Year 2018: ¥171,210,000 (Direct Cost: ¥131,700,000、Indirect Cost: ¥39,510,000)
|
Keywords | 考古冶金学 / 非伝統的金属同位体 / 都市鉱山 / 氾濫原堆積物 / 流路変遷 / 古景観復元 / 環境変動 / 水循環 / 銅同位体比 / チグリス・ユーフラテス川 / 地球化学マップ / 堆積作用 / 黒曜石層序 / TCN / 地形侵食速度 / 金属同位体 / 鉱産資源 / 化学組成データベース / 砂漠化 / バルハン / 地表面露出年代 / 青銅 / 同位体 / 降雨 / 氾濫原堆積物・粘土 / 古環境変動 / 海進 / 古景観 / 古代都市 / 金属製品 / 氾濫原堆積物(粘土) / 同位体分析 / 金・銀・銅 / 洪水伝説 / 粘土製品 / トラバーチン / 黒曜石 / 銀 / 地形年代 / 環境動態 |
Outline of Final Research Achievements |
A center for compositional and isotopic analyses specialized to archaeological metallurgy was established at the University of Tsukuba. Vast geochemical data were accumulated through the project on the cuneiform tablet clay, potteries, obsidian and other stone tools, and metal products as well as geochemical data for basement geology and Mesopotamian floodplain sediments that form basic database necessary for the provenance analyses. Monthly rain water and aerosol sampling were conducted to understand the environmental dynamics of the area. Analyses were done on stalactite and travertine sediments to understand paleoenvironmental changes. A rate of sedimentation was estimated using a 13 m-deep logger sample at lower Mesopotamia and geomorphological exposure ages were determined using terrestrial cosmogenic nuclides to estimate erosion rate at upstream areas nearby the Jarmo site.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
考古冶金学に特化した分析拠点を設置し、銅などの非伝統的金属同位体についての先端的研究に必要とされる分析精度を超える分析精度を実現したことで、金属器内部の接合状態を詳細に研究する手段を手に入れ、金属の利用段階(鉱床鉱物からの精錬、製品のリサイクリング)について分析科学的解明が期待できるようになった。また、微小腐食片からもとの金属器の情報を復元する手法の開発も併せて行われ、考古学的な利用機会が増大した。西アジアにおける環境動態や環境変動、堆積作用が流路変更や環境に及ぼす影響について理解が深まるとともに、土壌・堆積物、基盤地質、石器、土器、粘土板胎土などの化学組成について膨大なデータが得られた。
|