Project/Area Number |
04F04137
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 外国 |
Research Field |
Chemistry related to living body
|
Research Institution | Osaka City University |
Host Researcher |
伊東 忍 大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授
|
Foreign Research Fellow |
孫 英姫 大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2004 – 2005
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2005)
|
Budget Amount *help |
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | ジオキシゲナーゼ / 分子状酸素の活性化 / 単核銅錯体 / フラボノール / 酵素反応機構 / 銅タンパク質 / モデル錯体 / 触媒機能 |
Research Abstract |
1)活性酸素-遷移金属錯体の構造と反応性の精密制御 単核、二核および多核の遷移金属(主に銅や鉄)-酸素錯体の創成を目指した新規な配位子の設計・合成を行った。得られた配位子を用いて金属錯体を調製し、分子状酸素との反応について検討を行った。活性酸素中間体の検出は紫外可視フォトダイオードアレイ分光光度計や共鳴ラマンスペクトルなどの分光学的手法を用いて行った。本年度は特に遷移金属-酸素錯体の構造や物性および反応性に及ぼす水素結合の役割について重点的に検討を行った。これを達成するために、分子内に水素結合ドナーとなる官能基を導入した新しい配位子の設計と合成を行い、銅(I)錯体や鉄(II)錯体を調製し、それらの構造や分子状酸素との反応について系統的に検討した。 2)Quercetin 2,3-dioxygenasenモデル反応の開発と機能解明 本年度はまた、活性中心に銅を含む二原子酸素添加酵素としては最初の例として注目を集めているQuercetin 2,3-dioxygenasenの構造と機能に着目して、活性中心の精密モデル化とその機能解明についても引き続き検討を行った。具体的には配位子内の異なった部分にカルボキシル基を導入した新規な多座配位子を設計合成し、それを用いた銅(II)、鉄(II)、ニッケル(II),マンガン(II),コバルト(II)錯体の合成と構造および機能について詳細かつ系統的に検討を加えた。その成果をもとに酵素活性中心に存在するカルボキシル基の効果について考察を加えると共に、ジオキシゲナーゼ活性に及ぼす中心金属の効果を明らかにした。
|
Report
(2 results)
Research Products
(14 results)