Project/Area Number |
04F04819
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 外国 |
Research Field |
Software
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Host Researcher |
千葉 滋 東京工業大学, 大学院情報理工学研究科, 助教授
|
Foreign Research Fellow |
LENGLET Romain 東京工業大学, 大学院情報理工学研究科, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2004 – 2006
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2006)
|
Budget Amount *help |
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | システム管理 / デザイン手法 / 電話 / ディペンダビリティ / 性能 / 適合性評価 |
Research Abstract |
このプロジェクトの目的は、一般的なデザイン手法で特定の問題を解決することができないソフトウェア管理システムのデザイン手法を定義することである。この手法の目的は実行中に管理対象のシステムを要求に適合させることである。我々は最初の1年でデザイン手法を定義し、広く使われているUMLを用いて部分的に形式化した。我々の手法の独自性は実世界で機能している意思決定の分野からの解決法を適用した点にある。この手法はこれまでシステム管理に適用されてこなかった。この理論的なアイデアについて国内のワークショップ(SPA-SUMMER 2005)でポスター発表を行い、2006年のフランステレコムのワークショップで口頭発表を行った。2年目は現実的で複雑な管理システムのデザインを通して我々の手法の検証を行った。このシステムでは非常に広く使われているISO/ITU-TH.323 VoIP標準を実装した。本研究課題の研究予算のおかげで、この実験システムの開発およびテストに使われるコンピュータの購入およびアップグレードが可能となった。ISOH.323標準の実装には電気通信会社でも通常1、2年かかるため、このシステムの実装はまだ完了していない。しかし、重要な部分の開発は終了している。加えて、このプロジェクトの一環として開発された2つの重要なソフトウェアツールについて、2006年にACM SIGPLAN Erlang WorkshopとErlang Users Conferenceの2つの国際会議で発表を行った。
|
Report
(2 results)
Research Products
(1 results)