Project/Area Number |
04J02758
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Analytical chemistry
|
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
福田 勝利 東京理科大学, 応用化学科, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2005 – 2006
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2005)
|
Budget Amount *help |
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2005: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | ナノシート / in-plane回折 / 全反射蛍光XAFS / 構造解析 |
Research Abstract |
本年度は、in-plane回折計のソーラースリットの改良により迅速に測定を可能にするとともに、XAFS法と組み合わせた同構造解析法をこれまで構造解析が行われていなかったニオブ系酸化物ナノシート、一部金属サイトを固溶したチタン系酸化物ナノシート、水酸化物ナノシート等(計11種)に適用し、それぞれの構造・電子状態を明らかにした。特に、固溶体酸化物ナノシートでは、固溶元素の置換量とナノシートの二次元格子定数に一定の関係が見られるなど、ナノシートの研究における新しい知見を得ることができた。さらに、本年度新たに合成に成功したタンタル系酸化物ナノシートでは、シート内にイオンチャンネルとして活用しうるホールが規則的に配列したメッシュ構造を有していることも明らかにすることができた。 また、ナノシートが表面しかもたない特異な物質であることに着目し、バルクでは観測することが難しい物理化学諸特性と構造の関係を調べる研究を前年度に引き続き行った。チタニアナノシートでは、光誘起親水性の発現前後に応じて微小であるもの可逆的な構造変化が観測された。これは、光誘起親水性の発現に構造変化が寄与している可能性があることを示唆しており、メカニズムを考察する上で有用な情報を得ることができた。水酸化物ナノシートにおいては、充放電に伴って中心金属の価数が変化することがわかり、今後の材料開発に向け重要な情報を得ることができた。 以上のように、本年度の成果によって、本研究の主要な目的である剥離ナノシートの物質像の多くを解明することができた。本構造解析法は、ナノシートの基礎・応用ともに研究を進める上で大変有用であり、今後ナノシートの研究に大いに活用されることが期待される。 現在、これまでに得られた成果を論文としてまとめる作業を進めている。
|