Nアセチルガラクトサミン4硫酸6硫酸転移酵素により合成される高硫酸化構造の機能
Project/Area Number |
04J04208
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Functional biochemistry
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Research Fellow |
大竹 しおり 愛知医科大学, 分子医科学研究所, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2004 – 2006
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2006)
|
Budget Amount *help |
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2006: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2005: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | 糖鎖 / コンドロイチン硫酸 / 硫酸転移酵素 / 遺伝子ノックアウト / 非還元末端 / 肥満細胞 |
Research Abstract |
コンドロイチン硫酸E(CS-E)などの高硫酸化構造は、粘膜免疫系・神経系・血液凝固系など多彩な生理学的機能が示唆されている。N-アセチルガラクトサミン4-硫酸6-O-硫酸転移酵素(GalNAc4S-6ST)はこれらの高硫酸化構造の合成に関与している。高硫酸化構造の機能を明らかにするために下記の方法によりアプローチしている。 1.GalNAc4S-6ST遺伝子ノックアウト(KO)マウス作製と個体レベルでの機能解析 2系統についてKOマウスが得られた。最初に得られた系統では、KOマウスの各組織におけるGAG合成を調べた結果、CS-E合成が著明に減少していることが明らかになった。もう一つの系統についても、KOマウスが正常に生まれ、現在、各組織におけるGAG合成、GalNAc4S-6ST遺伝子の発現を確認している。 2.CSの非還元末端に存在する高硫酸化構造と種々のタンパク質との結合活性の検討 放射能標識した2種類の高硫酸化オリゴ糖、GalNAc(4SO_4)-GlcA(2^<35>SO_4)-GalNAc(6SO_4)、GalNAc(4,6-bis^<35>SO_4)-GlcA(2SO_4)-GalNAc(6SO_4)をリコンビナント2OST及びGalNAc4S-6STを用いて効率よく調製するため、濃縮したリコンビナント酵素を調製し、現在、オリゴ糖を調製している。また、比較対照となるオリゴ糖(硫酸化パターンの異なるオリゴ糖)、GalNAc(4,6-bisSO_4)-GlcA-GalNAc(4SO_4)、GalNAc(4SO_4)-GlcA-GalNAc(4,6-bisSO_4)を調製した。 3.粘膜系肥満細胞におけるCS-Eの役割 粘膜系肥満細胞におけるCS-Eの役割を調べるために、KOマウスを用いて、骨髄細胞から分化した肥満細胞におけるCS-E合成活性、GalNAc4S-6ST遺伝子発現を調べている。
|
Report
(3 results)
Research Products
(3 results)