• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

プリオンタンパク質のコンホメーション変化誘導の構造要因と誘導要因センシング

Research Project

Project/Area Number 04J06370
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Living organism molecular science
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

松島 綾美  九州大学, 大学院・医学研究院, 特別研究院(PD)

Project Period (FY) 2004 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsプリオンタンパク質 / 抗体 / 構造解析 / 牛海綿脳症(BSE)
Research Abstract

(1)正常型プリオン構造に重要な分子内相互作用部位の同定
マウスのプリオンタンパク質の発現を行った。N端ドメイン(アミノ酸残基23-120位に相当)をグルタチオンS-トランスフェラーゼ(GST)融合タンパク質として大腸菌で発現し、アフィニティーカラムで精製の後、GST部分を酵素で切断してN端ドメインのタンパク質を得た。このタンパク質の質量分析解析を行ったところ、二量体、三量体に相当する質量を持つ分子ピークが観測された。この結果は、通常「特別な構造を持たない」とされるN端ドメインが、プリオンの多量体化に関与することを示唆する初めての結果である。
そこで、N端ドメインのオクタリピートと呼ばれる、8アミノ酸残基が4回繰り返される領域に注目した。このリピート単位を1、2、3、そして4回繰り返すペプチドを化学合成し、発現タンパク質と同様に質量分析を行ったところ、リピート数が2以上のペプチドでは多量体が観測されたが、1回のみのペプチドでは観測されなかった。これより、繰り返し配列の存在が多量体形成に重要であることを示した。
(2)プリオン構造の特異的認識抗体の調製
Ac-GGGOXGGGOXGGG-NH2(O=酸化アミノ酸残基、X=プリオン配列中の隣接残基、G=Gly)のアミノ酸配列を持つペプチドをそれぞれ化学合成した。これを用いてマウスモノクローナル抗体作製を行い、抗原ペプチドを特異的に認識する抗体を選別した。また、N端ドメインの部分配列に由来する抗体も作製し、この抗体は、pH、陽イオンの有無などにより、部分ペプチドを特異的に識別することが判明した。

Report

(1 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2004 Other

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] cDNA cloning of the housefly pigment-dispersing factor (PDF) precursor protein and its peptide comparison among the insect circadian neuropeptides2004

    • Author(s)
      A.Matsushima et al.
    • Journal Title

      J.Peptide Sci. 10

      Pages: 82-91

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Structural Requirements of the N-terminal Octapeptide Repeat of Prion Protein2004

    • Author(s)
      M.Kawano et al.
    • Journal Title

      Peptide Science 2003

      Pages: 375-378

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Conformation Change-senseing Assay Using Monoclonal Antibody for N-terminal Octapeptide Repreat Region of Prion Protein

    • Author(s)
      M.Kawano et al.
    • Journal Title

      Peptide Science 2004 (in press)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Structural Characteristics of the N-Terminal Octapeptide Repeat Region of Prion Protein in Self-Polymerization

    • Author(s)
      Y.Horiuchi et al.
    • Journal Title

      Peptide Science 2004 (in press)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Molecular Cloning and Circadian Expression Profile of Pacemaker Neuropeptide PDF in Diptera

    • Author(s)
      A.Matsushima et al.
    • Journal Title

      Lett.Peptide Sci. (in press)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi