• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

核プロテアソームの構造と機能についての解析

Research Project

Project/Area Number 04J09483
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Functional biochemistry
Research InstitutionTokyo Metropolitan Organization for Medical Research

Principal Investigator

平野 祐子  (財)東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2004 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsプロテアソーム / シャペロン / 分子集合 / プロテソーム / 分解
Research Abstract

選択的な蛋白質の分解に関わる20Sプロテアソーム(7種のαサブユニットからなるαリングと7種のβサブユニットからなるβリングがαββαの順に積み重なった樽上の複合体)の分子集合に関わる分子の研究を引き続き行った。
1 PAC1 KOマウスの解析について
本年度は、申請者が同定したプロテアソーム特異的なシャペロンPAC1の条件付きノックアウトマウスを作成しその解析を行った。PAC1の発現を全身で抑制すると、このPAC1 KOマウスは致死であった。解析によると発生の初期段階で死亡することから、その時点においてプロテアソームの新生が盛んであり、PAC1の寄与が不可欠であることが想定された。また脳特異的にPAC1を欠失するマウスには運動障害の表現系がみられており、詳細な解析中である。
2 PAC1と相互作用する因子の同定と解析について
PAC1-PAC2複合体とプロテアソームサブユニットとも相互作用する新奇タンパク質としてPAC3を同定し、その役割の解析をした。その結果、PAC3はホモ二量体としておもにαリング(7種のαサブユニットとPAC1,PAC2の複合体)と共局在し、αリングの形成過程と、さらにαリング上にβサブユニットを配置する段階にも関わることを見いだした。このことから、このように20Sプロテアソームの分子集合は、複数の特異的なシャペロンが段階的且つ一時的に介在した、多段階からなる会合反応と進行して、正しい複合体を形成する過程であることが明らかとなった。以上の成果は、米国学術雑誌Molecular cellに発表した。

Report

(3 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2006 2005

All Journal Article (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A new function for p53 ubiquitination2006

    • Author(s)
      Hirano Y, Ronai Z.
    • Journal Title

      Cell. 127(4)

      Pages: 675-7

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Cooperation of multiple chaperones required for the assembly of mammalian 20S proteasomes.2006

    • Author(s)
      Hirano Y, et al.
    • Journal Title

      Mol Cell 24(6)

      Pages: 977-84

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Large and small scale Purification of Mammalian 26S Proteasomes.2005

    • Author(s)
      Y.Hirano, et al.
    • Journal Title

      Methods in Enzymology 399

      Pages: 227-240

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] A heterodimeric complex that promotes the assembly of mammalian 20S proteasomes.2005

    • Author(s)
      Y.Hirano, et al.
    • Journal Title

      Nature 437

      Pages: 1381-1385

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Book] Methods in Enzymology : Large- and small-scale purification of mammalian 26S proteasomes.2005

    • Author(s)
      Hirano, Y., Murata, S., Tanaka, K.
    • Publisher
      Academic Press, New York(in press)
    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi