Research Project
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
前年度までで、『周波数と結晶波数で貼られるbase space上での、繰り込まれたプロッホ波動関数の示すBerryの曲率』(特にこれをartificialな電場と呼ぶ)が、U(1)フェルミ流体論のanomalous velocityと準粒子の繰り込み因子に与える影響を調べてきた。本年度のひとつの研究実績としては、自分はこれをSU(2)のフェルミ流体論に拡張することに成功した。具体的には、(i)U(1)の場合と同様にして、gradient expansionの2次の精度で厳密に求められたreduced Keldysh equation(RKE)が、SU(2)共変微分でのみ構成された2階の微分方程式になり且つ、(ii)その微分方程式を満たすspectral function(2×2のHermite行列)が、SU(2)のBerryの曲率を、spectral weightのgradient expansionの一次の補正として受けることを確認した。このSU(2)のBerryの曲率は、disequillibriationが印加電磁場で引き起こされた場合には特に、SU(2)のartificialな電磁場と印加電磁場の内積に落ちる。大概のSU(2)FLでは(時間反転と空間反転があるFLでは)、このartificialな電磁場は、Tracelessとなるので、上記の理論的観察に基づいて、我々は以下のような『SU(2)Berry curvatureの波数分解な計測方法』を提案した。『spin resolvedなangle resolved photoemission spectroscopyによって各k点で測定される、2重縮退したバンドの繰り込み因子が示す印加電磁場に対する線形応答は、強度が同じで符号が逆である。その強度を最大にするresolved spinの量子化軸は、そのk点でのSU(2)のartificialな電磁場を対角化するspin量子化軸と同じである。またその時の最大化された強度は、対角化されたSU(2)のartificialな電磁場の対角項となる。』
All 2007 2006 2005 Other
All Journal Article (12 results)
Physical Review B 75(in press)
Physical Review B 74
Pages: 134409-134409
Physical Review Letters 97
Pages: 216601-216601
Pages: 245107-245107
Physical Review Letters 96
Pages: 97207-97207
AIP conference Proceedings series (To be published)(印刷中)
Journal of the Physical Society of Japan 74
Pages: 2361-2361
Nuclear Physics B 720
Pages: 399-399
Journal of Physical Society of Japan 74(発表予定)
Physica E (発表予定)
cond-mat/0303089 (Submitted)(投稿中)
(Submitted)(投稿中)