• Search Research Projects
  • Search Researchers
  1. Back to previous page

種・系統特異的なmiRNA・snoRNAと標的遺伝子のゲノム進化・機能進化の解析

Research Project

Project/Area Number05J00046
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Genetics/Genome dynamics
Research InstitutionNational Institute of Informatics
Research Fellow 大西 啓介  National Institute of Informatics, 情報学プリンシプル研究系, 特別研究員(PD)
Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed(Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost : ¥3,300,000)
Fiscal Year 2007 : ¥1,100,000 (Direct Cost : ¥1,100,000)
Fiscal Year 2006 : ¥1,100,000 (Direct Cost : ¥1,100,000)
Fiscal Year 2005 : ¥1,100,000 (Direct Cost : ¥1,100,000)
KeywordsmiRNA / non-coding RNA / snoRNAクラスター / 遺伝子クラスター / 比較ゲノム解析 / 比較解析
Research Abstract

ヒトとげっ歯類の比較ゲノム解析から、本領域内にはヒトにあるがげっ歯類にはないmiRNAが7つ存在することが明らかとなった。これらにデータベースに登録されているヒトの既知miRNA中のものを加えた、種・系統特異的なmiRNAの進化および機能、さらにnon-coding RNA(ncRNA)複合領域内のsnoRNAクラスターの機能を明らかにするため、以下を目的とし研究を行った。
・既知miRNA中で種・系統特異的な進化を果たしたものの機能を明らかにする。
・miRNAおよびsnoRNAクラスターの標的遺伝子を予測し、標的との相互作用の様式を明らかにする。
さらに種・系統特異的なメンバーに関し、標的や下流遺伝子に対する機能を解析する。
・配列決定および比較ゲノム解析により、既知miRNAおよびncRNA複合領域と、標的遺伝子との共進化の様式を明らかにする。
19年度は、より詳細に標的遺伝子の予測をおこなった。具体的には、それぞれのメンバーに対する標的の予測をより高精度におこなった。
その結果、本miRNAクラスターの標的としてHox protocadherinなどの遺伝子クラスターが検出された。それに加え、単一の遺伝子を複数のメンバーが標的している例が多数検出された。このことから、本miRNAクラスターは、従来考えていた相互作用のモデルだけではなく、より複雑な相互作用の様式を示し、プロテオームの多様性に大きな影響を与えていることが示唆された。

Report

(3results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report

URL :

Published : 2005-04-01   Modified : 2016-04-21  

Information FAQ News Terms of Use

Powered by NII kakenhi